2021年3月26日、東京都文京区にある小石川植物園に桜を見に行ってきた。
開花状況や見頃期、本数などを解説しつつ、現地の雰囲気を動画や写真とともにレポートする。
開花状況
2021年3月26日、訪れた当日の開花状況は満開、見頃だった。
例年の見頃期
例年の見頃は3月最終週~4月第一週だ。
公式HPにて開花情報が発信されるので、確認してからお出かけすると良いだろう。
桜の本数
小石川植物園の桜の本数は、公式情報などは見当たらなかった。
ただ、もっとも見ごたえのあるソメイヨシノ林について言えば、およそ30本前後の桜の木が植わっているように見受けられた。
それ以外だと桜がまとまって植わっている場所はなく、広い園内にポツポツと点在している感じ。
なので、トータルしても100本前後くらい、多く見積もっても200本以内に収まる規模だと思う。
小石川植物園の桜が見事!【概要】
前述の通り、小石川植物園の桜は、都内の桜名所とくらべて多い部類ではない。
しかし、23区において野川公園や小金井公園といった、多摩地区の桜名所の公園のような雰囲気を見せてくれる。
一定の範囲にソメイヨシノが密集して植えられた林があるためだ。
個人的に、梅や桜の景観の見事さを決めるポイントとして、木々の本数よりも密集度合いが決め手な気がする。
そういう意味で、こちらの桜はイイ感じの密集度である。
もちろん、規模の上では多摩地区の公園には及ばないものの、この立地でこれだけの眺めを楽しめるのは嬉しい。
さらに最寄り駅から小石川植物園への途中には「播磨坂の桜並木」があり、そちらでは珍しい「3列」の桜並木を歩ける。
播磨坂と小石川植物園の両方歩けば、お花見散歩としてはなかなか充実した内容となる。23区のお住まいの方ならば、多少遠くても一度は訪ねてみては。
現地の雰囲気はこちらの動画もどうぞ。
詳しくは以下より。
小石川植物園の桜の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
ソメイヨシノの林
小石川植物園の中で、もっとも桜の見応えのある場所。園内東部、公開温室の前あたりに広がる。
枝振りの立派な桜が、数十本単位でまとまって植えられている。
桜の林の中に入って歩くこともできる。
中には地面スレスレまで垂れ下がった枝もあり、間近に桜を楽しむことができる。
ソメイヨシノ林以外の桜
ソメイヨシノ林以外については、密集した桜は見られない。が、園内のいたる所にポツポツと咲いている。
本館前の桜
園内に入り直進したところにある桜。大ぶりで見応えがある。
本館との組み合わせもなかなか。本館は一般の見学者は入ることはできない。
森の中の桜
園内中央部の森のようなエリアでは、里桜など地味めな桜が点在している。
地味めではあるが、背が高く立派な木が多い。
日本庭園の桜
日本庭園も桜はそこまで多くはないが、ぽつぽつと植わっている。
レトロな建物と桜はやはりよく合う。
桜以外の様子
桜以外の様子を見ていこう。
早咲きのツツジ
ソメイヨシノの林を抜けると「つつじ園」がある。
基本的にまだ時期が早く、こんもりとした緑が多い。
が、中にはミツバツツジなど早咲きのモノもあり、色濃く鮮やかな花をつけていた。
造花のようなピンクが目にしみる。
ハナズオウ
園入口から左に進んで日本庭園へと向かう風景は、里山のような眺めで好みだ。
そんな中に目立つピンクが。こちらはハナズオウという花。
ミツバツツジのような鮮やかなピンク色だが、隣に立つ人と比べるとお分かりの通り、なかなか背の高い木で見応えがある。
その他の花々
植物園なので桜以外の花も多いが、ポツポツと咲く感じで、1種の花で大きな群落をつくることはない。
花ではないが、新緑が綺麗だった。
園内の全体的な見どころは以下の記事も参照されたい。
東京都文京区にある小石川植物園(読み方:こいしかわしょくぶつえん)。有名な日本庭園小石川「後楽園」とは別の施設だ。 23区有数の自然ゆたかな本スポット。何があるのか、たっぷりの写真とともに現地の様子をレポートする。 見どころ① 歴史[…]
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
播磨坂の桜並木
茗荷谷駅から小石川植物園へアクセスする途中にある並木道。都内では珍しい3列の桜並木を歩ける。
\ 詳しくはコチラ /
2021年3月26日、東京都文京区にある播磨坂に桜を見に行ってきた。 見頃期や開花状況、現地の雰囲気をレポートする。 第50回文京さくらまつりはコロナ対策のため中止 昭和46年から続く伝統ある桜まつり。 例年、道路も歩行者天[…]
茗荷谷駅・護国寺駅界隈
周辺スポットをまとめました。
アクセス・所要時間など
住所
〒112-0001 東京都文京区白山3丁目7番1号
アクセス
都営地下鉄三田線「白山」下車 A1出口より徒歩約10分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」下車 出入口1より徒歩約15分
滞在時間
50分
桜を見ながら園内を大きく一周して
費用
有料
地図