改修工事が終わり、再開した府中の森公園の遊具広場。
息子を連れて遊んできた様子を、たっぷりの写真とともにレポートする。
改修工事でリニューアル!再開した府中の森公園の遊具の感想【概要】
2021年10月2日からリニューアルオープンした府中の森公園の遊具広場。
現地の雰囲気はコチラの360度写真をご覧ください。
小さなトランポリンも確認できる。
結論から言うと、
ご自宅から府中の森公園まで30分以内で来られる、小学校中学年程度までのお子様連れにはオススメ。
その理由は以下のとおり。
- 一日かけて遊べるほどの規模ではない
- ただ、目新しい遊具はある
- 対象年齢は低め
さすがに昭和記念公園のような、遠方からでも行くべき公園!とまでは言えないかもしれない。
ただ、「府中の森公園」という名前から府中市立の公園かと思いきや、都立公園。
ということで、遊具広場の面積はそこまで広くないものの、そこらの区立・市立公園とは一線を画する内容にはなっている。
遊具広場以外に目を向けると、芝生や日本庭園もあり、お散歩も楽しい。
ご自宅から30分くらい以内で来られる、というお子様連れにはオススメだ。
◆
◆
◆
改修工事でリニューアル!再開した府中の森公園の遊具をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の遊具をもっと詳しく見ていこう。
まずは地図&公園の全景チェック
府中の森公園は南北およそ600mほどあるゆとりのある公園。
遊具広場である「にじいろ広場」は公園北部の一角にある。
公園MAPのとおり、園路に分断される形で二つのエリアに分かれている。
そこらにある区立・市立公園以上~大型公園未満、といった規模感。
それでは私の独断と偏見で、印象深かった遊具から順に見ていこう。
スーパーハイパーブランコ
各遊具の名前は近隣のチビッ子たちが命名しているそうだ。
ブランココーナーの名前は「スーパーハイパーブランコ」。ドラゴンボールかよってなネーミングセンスなわけですが…
その名は伊達じゃなかった。椅子型のブランコはよくあるが、ここまでゴツイ椅子型はあまり見たことない。
こちらはなんと3人まで乗ってOKな円盤型ブランコ。
勢いつけすぎじゃね?…と思ったが、皆さんこれくらい豪快にやってましたね。
息子も楽しそう。
中央にはふつうの形のブランコもあります。
バネバネバランス
下部がバネになってるタイプの遊具はよく見かけるが、府中の森公園のそれは大掛かりだ。
揺れ動く遊具の上で絶妙にバランスを取る面々。だんじり祭りと完全に一致。
9人乗っても大丈夫!とイナ●物置レベルでたくさん乗れます。
なんとかインパクトを与えようと揺らしまくる者、立ってじっと耐える者、寝転がって揺れをやり過ごす者…大人社会の縮図のようで微笑ましいです。
マシュマロ君
いわゆる「ふわふわドーム」的な遊具だが、このサイズ感のものは珍しいのでは。チビさん用、大き目キッズ用の2つある。
失礼ながら、マシュマロにたかるアリさんを想像してしまって笑う。だって「マシュマロ君」なんていうネーミングにするから…
あみあみピラミッド
こちらもあまり見かけないタイプの遊具。
小さなお子様でも遊びやすそうですね。
おはなテーブル
テーブルに砂が盛ってある…!立って遊べる砂場ははじめて見た。車椅子のお子様でも楽しめる設計とのこと。
砂場の隣にはこんなものが。砂を入れては運び、入れては運び…文字通り砂を噛むような単純作業を繰り返すことで、社会の厳しさを教えるわけですね。
複合遊具①
そこまで特色のあるものではないが、複合遊具が二基ある。
こちらの複合遊具は、スタート地点がハシゴの代わりにボルダリングというスパルタ仕様。嫌いじゃないです。
複合遊具②
こちらの遊具はわりと大きいサイズだが、内容的に対象年齢は低そう。
小さなキッズでも楽しめるでしょう。
その他遊具たち
謎に野菜たち。
跳び箱の練習に余念がない息子氏。
そこらの公園でよく見る定番遊具たちもあります。
音符をたたくと音が出て演奏できるらしい。息子氏はまったく興味を持たず。
キリンの形をした小さなローラー滑り台。
夏にはじゃぶじゃぶ池も!
遊具広場の近くにじゃぶじゃぶ池があり、夏にオープンする。そこそこ広いので合わせて遊びたい。
\ 詳しくはコチラ /
2023年8月、東京都府中市にある府中の森公園のじゃぶじゃぶ池に子供を連れて水遊びに行ってきた。 期間はいつまでか、おむつ情報、混雑状況、持ち物などたっぷりの写真とともにレポートする。 府中の森公園のじゃぶじゃぶ池が優秀だった件【感[…]
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
東京競馬場
実は大規模な遊具があり、長時間楽しめるスポット。府中の森公園からは電車・バスまたは徒歩で30分ほど。
\ 詳しくはコチラ /
2022年の秋、東京都府中市にある東京競馬場に子供と行ってきた。お目当ては2022年にリニューアルした遊具。 現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。 東京競馬場は子供の遊び場!リニューアルした遊具に体験乗馬も【概要】 […]
浅間山公園
ピクニック気分を味わえる自然ゆたかな公園。初夏には世界で唯一ここだけに自生するムサシノキスゲが咲く。
\ 詳しくはコチラ /
東京都府中市にある浅間山公園をハイキングしてきた。 世界でここにしか自生しないムサシノキスゲが咲くほか、公園自体の雰囲気も良かった。 現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。 浅間山公園|世界でここだけ?ムサシノキスゲ[…]
府中市郷土の森公園
ゴーカート遊びや釣り、博物館やプラネタリウム、昔遊びなどができ、一日遊べるスポットだ。府中の森公園からは交通の便が微妙に悪いが、一日でハシゴできない場所ではない。
\ 詳しくはコチラ /
2020年2月27日(木)、府中市にある郷土の森を散歩してきた。 現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットや合わせて訪ねたいスポットについても本記事後半で解説している。「郷土の森に行った後は[…]
合わせて読みたい
東京の高コスパな遊び場まとめ
東京都内のコスパの高い遊び場スポットをまとめました。
\ 詳しくはコチラ /
東京都内には星の数のような遊び場が存在する。 試しにレジャー系のメディアで「東京の遊び場スポット」で検索すると、2万件超のスポットがヒット。 情報が多過ぎ…で、結局オススメはどこなのよ? ということで、私が息子と一緒に行っ[…]
アクセス・所要時間など
住所
府中市浅間町一丁目・緑町二丁目・天神町二丁目
アクセス
- 京王線「東府中」下車 徒歩10分
- JR中央線「武蔵小金井」下車 京王バス(一本木経由)府中駅行き 「天神町二丁目」下車
費用
無料
飲食
駅周辺まで歩かないとファーストフード店やファミレスはない。府中の森公園には芝生広場もあるので、弁当持参でもいいだろう。