東京都八王子市にある京王線・山田駅の周辺を散歩してきた。
牧場があったり、精米所があったり、五重塔があったり…。
ユニークなお散歩が出来た。
現地の雰囲気を、写真とともにレポートする。
スポンサードサーチ
東京都八王子市にある京王線・山田駅の周辺を散歩してきた【概要】
いやね、前々から気になってたんです、京王線の山田駅。
だって駅名が山田って。苗字か。
下手なことを言うと座布団を持っていかれそうなネーミングに惹かれて、山田駅周辺を歩いてみた。
すると…
広い牧場で草を食むヒツジさん ※東京都内の光景です。
精米所 ※東京都内の光景です。
広大な畑 ※東京都内の光景です。
巨大な五重塔
…ということで、面白い景観の中をお散歩できた次第。
駅の北部は住宅街がメインだが、南部には広い農地が広がり、全体的にはのどかな雰囲気であった。
とは言え、ここ単体では、遠方からはるばる訪ねるようなスポットではないかも。なので、以下も合わせて巡ると◎
・高尾駅周辺観光
・片倉城跡公園
これら周辺スポットは後述する。
山田駅周辺の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子を詳しく見ていこう。
山田川
駅前の様子。
まずは北部を歩く。駅の北側は基本的に戸建ての住宅街。
小さな川が。その名も「山田川」。そう、山田とは地名だったのだ。東京都八王子市山田町。
地図をよく見ると、なぜか山田駅は山田町の中に入っていない。山田駅の所在地はお隣の緑町だ。なんでだろう。
さらに謎なのが、駅名だと「やま(だ)えき」と読むが、町の名前だと「やま(た)まち」と、濁らなくなる。謎多き山田くん。
萬福寺
茶畑を横目に、そんなミステリアスな山田くんに想いを寄せつつ…
そうこうしてるうちに萬福寺に到着。
緑町霊園にもなっていて、お墓がたくさん。
墓地をのぞけば、境内はこぢんまりしている。
お寺の街
駅北部は「寺町」というほど数が多いわけじゃないが、道を歩いていると、小さなお寺が点在することに気付く。
集中してますね。
広園寺(こうおんじ)
小さなお寺が点在するこの一帯において、広園寺は比較的ゆったりとした境内を持つ。
創建は康応2年(1390)と伝えられる。
東京都指定史跡にもなっていて、総門や山門、鐘楼など目につく主要な建物は都の重要文化財だ。
雲龍寺
続いて、京王線の高架をくぐって山田駅の南側へと移動する。
南部は幹線道路が走り、北部と比べると、ほんの少し賑やかではある。(駅周辺に限る)
ん?遠くに見えるあの五重塔は何だろう。行ってみましょう。
禅宗のお寺・雲龍寺。禅宗というと、個人的に質素なイメージなのだが、全体的にビビッドな配色だ。
開山は天正8年(1580年)だそうだが、第二次世界大戦時に全焼。
全体的に新しく感じるのは、戦後に再建した建物だから、ということですね。
しかし…まさかこんなところに、これだけ大掛かりな五重塔が建っているとは…。
近づくと圧倒される。
境内に鎮座する仏像もなかなか個性的。
磯沼牧場(磯沼ミルクファーム)
雲龍寺を後にして、さらに南へ行こうとすると、幹線道路沿いに「磯沼牧場」の看板を発見。
羊たちが草を食んでいる。
少し奥へ進むと、牛さんも登場。
さらに道を下りていくと…
牛舎があった。
都心ではまず味わえない、鼻腔をくすぐる芳醇な香り(堆肥のにおい?)。ホントここ都内かよ。
この磯沼牧場では乳搾り体験ができたり、直売所もあるという。息子と来たいなぁ。遊びに行ったら別途レポートする。
広大な畑
磯沼牧場を南に通り抜けて、さらに南へ進むと…
湯殿川にぶつかる。そう、山田駅は北を山田川、南を湯殿川が流れ、南北を川でサンドされている。
で、湯殿川の南部には耕作地が広がる。航空写真で見ると分かりやすい。
JR五日市線沿線の耕作地ほどの規模ではないものの、なかなか広大。
パッと見、畑が多く田んぼは見当たらないが、川も近いし平坦な土地だし、昔は田んぼも広がっていたのだろうか。
…待てよ、ここから西へ3、4kmも進めば高尾山がある。
Wikipedia先生を見ると、「山田町の名前の由来には諸説アリ」とあるが、
高尾「山」と「田」んぼで「山田」というオチなんじゃ…。地名の由来って、「そのまんまか!」というパターンも多いですからね。
山田駅から離れて農地の東端まで来たが、このまま道を戻るのも味気ない。
そこで、このまま農地を突き抜けて東へ進み、片倉エリアも合わせて散歩するといい。そちらも緑ゆたかなお散歩を楽しめる。
◆
◆
◆
スポンサードサーチ
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
片倉駅界隈
「花の谷」がある片倉城跡公園はじめ、緑ゆたかなエリア。山田駅からは距離が比較的長く、歩きごたえアリ。(本記事下部の地図参照)
東京都八王子市にある片倉駅周辺を散歩してきた。 街の雰囲気や周辺に何があるか、写真とともにレポートする。 片倉駅周辺には何がある?緑多き「城下町」を散歩 結論から言えば、静かな住宅街に川が流れ、緑の丘がある街だった。 さっそ[…]
高幡不動
多摩地区きっての名刹。都内のお寺の中でも境内は広い部類に入るだろう。花の季節がオススメ。
詳しくは以下の記事を参照されたい。
高尾駅周辺観光
山田駅界隈を散歩する前後で、さすがに高尾山まで行く元気は無いと思う。が、高尾駅の周辺スポットならサクッと行けるだろう。
高尾山の影に隠れがちだが、高尾駅周辺にも意外と穴場なスポットが点在する。
高尾山口に行って高尾山に登ることはあっても、スルーされがちな駅・高尾。 しかし、高尾駅の周りには、巨大な皇室墓地や、14mの菅原道真像、枯山水の庭園など、ここでしか見られない景観がそこかしこに点在していた。 そんな高尾駅から歩い[…]
アクセス・所要時間など
住所
〒193-0932 東京都八王子市緑町(山田駅の住所)
アクセス
京王線「山田駅」下車
歩行時間
どこまで歩くかにもよるが、お散歩を山田駅界隈にとどめるなら1~2時間前後。
片倉エリアも合わせて散歩するならトータルで3、4時間くらい見ておくといい。
費用
無料
飲食
周辺に飲食店は少ない。外食の場合、高尾駅まで出ると選択肢がある。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。
※片倉エリアまで歩いたコース。Googleマップ上は1時間程の歩行時間だが、各スポットを細かく見て回るなら3~4時間くらいは見ておきたい。