東京都八王子市にある片倉駅周辺を散歩してきた。
街の雰囲気や周辺に何があるか、写真とともにレポートする。
スポンサードサーチ
片倉駅周辺には何がある?緑多き「城下町」を散歩
結論から言えば、静かな住宅街に川が流れ、緑の丘がある街だった。
さっそく駅周辺から歩いてみよう。
片倉駅とその周辺
八王子から桜木町までを結ぶJR横浜線(一部は根岸線)。その北の終点・八王子駅からわずか一駅目に位置する片倉駅。
駅はこのように高架化されている。
駅前は、北口がロータリーになっている。
西に目をやると、こんもりとした小さな山が目に入る。この界隈のランドマーク的存在(?)、片倉城跡公園だ。
南口はこんな感じ。駅前だが商業施設が少ない印象。ふだんの買い物が少し不便そうではある。
丘陵地なので、坂フェチが好きそうな街。
京王片倉駅とその周辺
高尾山口駅を終点とする「京王高尾線」の駅の一つ。同じ「片倉」と名がつくが、JR片倉駅とは微妙に離れていて、10分ほど歩く。
JR片倉駅と同じく、こちらも周辺に商業施設などはほとんど見られない。
大きな道路を北に進めば、
歩いて20分ほどで八王子駅まで行くことができる。
そんな片倉駅界隈、ひとたび路地に入ると閑静な住宅街となる。
京王片倉駅付近からも片倉城跡公園が見える。このあたりは高層マンションが少ないので、街のいたるところから城跡公園が目に入る。まさに城下町。
片倉城跡公園
片倉の街を見守る片倉城跡公園。…といっても、城の持ち主は判然としていないらしく、目立った遺構もない。
急峻な丘陵地にあるため、高尾山の超ミニバージョンといった感じで、軽~いハイキングができる。また、見どころとして、斜面一面に花が咲く「花の谷」がある。
なお、片倉城址公園から「城下町」を見下ろすとこんな感じ。
高層マンションがバンバン建っているような場所ではなく、静かな環境だ。
東京都、八王子市にある片倉城跡公園。雑木林に覆われ、豊かな自然に包まれる。 しかも、ただ木々が多いだけではなく、季節によって谷が花で埋め尽くされるのが印象的。 現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。 片倉城址公園「花[…]
片倉つどいの森公園
上述の片倉城跡公園に隣接する公園。
雑木林や広々とした原っぱを持つ。
原っぱから一望する高尾山は爽快。
片倉城跡公園、つどいの森公園ともに特に遊具がある訳でもない。が、子連れでも駆けっこしたり虫捕りしたり、自然を生かした遊びができそう。
東京都八王子市にある市立「片倉つどいの森公園」を散歩してきた。 背後に山脈が続く草原、野鳥さえずる雑木林、城跡を思わせる巨大な石垣…。 そこまで広大な公園ではないが、なかなか都内では珍しい景色を持つ公園だった。 現地の雰囲[…]
竜泉寺の湯
片倉つどいの森公園の北端に隣接する温泉施設。ハイキングコース沿いにこういう施設があるのは個人的にポイント高し。
藤谷戸公園
JR片倉駅の南の丘の上にある、こじんまりとした公園。
公園からは兵衛川(ひょうえがわ)を見下ろせる。
公園の周囲は住宅に囲まれる。
慈眼寺
藤谷戸公園からさらに南へ進んだところに鎮座する。境内はそこまで広くはないが、目が悪くなったらお参りしたい寺号。
湯殿川と兵衛川
周辺には湯殿川と兵衛川の2本の川が流れる。
湯殿川
京王線と横浜線にはさまれた間を流れる湯殿川。護岸され、人工的な感じではある。
が、横に散策路が整備され、日常的なお散歩には使い勝手がよさそう。
片倉城跡公園と湯殿川。
兵衛川
JR片倉駅の北東300m付近で湯殿川から枝分かれする。
こちらも両側が護岸されていて、湯殿川よりも川幅が狭い。
周囲には住宅が立ち並ぶ。
松門寺
湯殿川沿いにあるお寺で、小高い場所にある。
この一帯は多摩丘陵という地形を感じさせる起伏豊かなスポットが点在し、ちょっと散歩するといい運動になる。
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
山田駅界隈
片倉エリアから京王線の山田駅まで歩く場合、湯殿川の南部に広がる耕作地帯を歩くと解放感がある。
詳しくは以下の記事を参照されたい。
東京都八王子市にある京王線・山田駅の周辺を散歩してきた。 牧場があったり、精米所があったり、五重塔があったり…。 ユニークなお散歩が出来た。 現地の雰囲気を、写真とともにレポートする。 東京都八王子市にある京王線・山田駅[…]
スポンサードサーチ
アクセス・所要時間など
住所
〒192-0914 東京都八王子市片倉町
アクセス
・京王線「京王片倉」下車
歩行時間
片倉城跡公園+つどいの森公園の散歩で1時間~2時間半くらい。
さらに山田駅まで散歩するならトータルで3、4時間くらい見ておくといい。
費用
無料
飲食
レストランが少ないので、弁当を持参するか、外食の場合は要事前リサーチ。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。