私用で柴崎体育館周辺に行く機会があったので、ちかくの立川公園(根川緑道)を散歩してみた。
現地の雰囲気を、写真とともにレポートする。
立川公園(根川緑道)は昭和記念に隠れた「不遇」の公園?【概要】
いや、何が不遇かって、「立川公園」で検索すると、真っ先に「昭和記念公園」の公式HPが出てくるという。
昭和記念「じゃない」ほう公園こと立川公園。
機会がありブラブラしてみると、次のようなものがあった。
・春には桜の名所
・多摩川沿いの風景
・野球場や陸上競技場
・菖蒲田のある広場
・簡単な遊具類
まぁ、正直、少なくとも桜シーズン以外については、遠方からはるばる訪ねるようなスポットではない。
ご自宅から公共交通機関で30分ほどで来られるお子様連れなら、一度は訪ねても良いかも。
遊具は少ないが、水辺が多い。ザリガニ釣りをしたりと水遊びが出来そう。服が汚れたら、着替える場所はトイレくらいしかありませんが…。
◆
◆
◆
立川公園の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
まずは公園のマップを確認
HPに地図が載ってない。「立川公園 マップ」でググると、やはり昭和記念公園の地図が出て来る始末…。
Googleマップを見ても判然としない。どこからどこが立川公園なの?
それもそのはず、東西1.3kmの根川緑道に沿って運動場や広場が点々とした、変則的な形状の公園なのだ。
そんな立川公園には何があるのか、見ていこう。
根川緑道
東西1.3kmに及ぶ緑道で、緑道に沿って透明度の高い小川が流れている。
西端からは高度処理水が1日あたり2,700トンも放流されているが、崖線地からの湧水も流れ込んでいるという。
東屋があったり、
生物観察デッキがあったり。
根川緑道の東、終点にある貝殻坂橋。根川緑道はこのあたりで多摩川と合流する。
何と言っても、春には桜が見事な景観をつくる。
野球場、陸上競技場
根川緑道に沿って野球場や陸上競技場があった。
地図のとおり、根川緑道と多摩川にサンドされたような立地。
多摩川沿いの風景
で、多摩川方面に出てみる。
ん?これは一体…。「立川わくわくBTR広場」というらしい。組まれた足場の上を自転車で進む競技「自転車トライアル」を楽しめる広場だそう。すみません、私なら最初の一つ目の障害物で転倒、骨折する自信があります!
ガニガラ広場【遊具広場】
多摩モノレールの柴崎体育館駅の目の前にある広場。
根川緑道ゾーンからは少し離れる。
ターザンロープをはじめ、いくつかの遊具がある。
この謎のネズミ捕りみたいなアスレチックを除けば、
そこまで特殊な遊具はない。
大人向けの健康遊具もいくつか。
立川崖線の湧水を活かしているというだけあって、広場には水場が見られる。小さなせせらぎが流れ、
木道のかかった小さな池もある。池の一角はミニミニ菖蒲田。稲の収穫体験といったイベントもやっているそうだ。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
谷保・矢川駅周辺散歩
根川緑道の東端の貝殻坂橋から矢川緑地保全地域までは1kmちょっと。そこを起点に矢川・谷保界隈の湧水散歩につなげるのも◎
東京都国立市にある矢川駅・谷保駅界隈を散歩してきた。 この一帯は畑や緑が多いことに加え、街のアチコチに透明度の高い水路や川が流れている。 そんな言わば「水の都」を歩いた様子をレポートする。 矢川・谷保駅周辺散歩|湧水が爽やかな[…]
柴崎体育館駅周辺
周辺のスポットを色々と散歩してみました。
私用で多摩モノレール「柴崎体育館駅」周辺に行く事情があったので、ついでに周辺をグルグルと散歩してみた。 体育館以外に何があるのか、写真とともにレポートする。 柴崎体育館駅周辺散歩|体育館以外に何がある?【概要】 駅名のとおり、駅前[…]
アクセス・所要時間など
アクセス
多摩モノレール「柴崎体育館」下車すぐ
歩行時間
公園として狭くはないが、広大でもない。長く見積もっても1時間くらいだろう。
費用
無料
飲食
周辺に飲食店は少ない。外食の場合、立川駅まで出ればOK。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。