2023年10月7日に昭和記念公園のコスモス畑に行ってきた。
見頃時期、当日の開花状況、場所などを、360度写真を含むたっぷりの写真とともにレポートする。
- 1 コスモスが見られる場所【アクセスも解説】
- 2 最新の開花状況は公式HPをチェック
- 3 花の丘の見頃時期と開花状況【2023.10.7時点】
- 4 花の丘の奥の見頃時期と開花状況【2023.10.7時点】
- 5 こもれびの里の見頃時期と開花状況【2023.10.7時点】
- 6 みんなの原っぱ東花畑の見頃時期と開花状況【2023.10.7時点】
- 7 みんなの原っぱ南花畑のブーケガーデンの見頃時期と開花状況【2023.10.7時点】
- 8 コスモス以外の状況【2023.10.7現在】
- 9 昭和記念公園の見どころ全般【合わせて読みたい】
- 10 東京のコスモス畑ランキング【合わせて読みたい】
- 11 東京の絶景スポットまとめ【合わせて読みたい】
- 12 基本情報【住所・所要時間・飲食など】
コスモスが見られる場所【アクセスも解説】
2023年、コスモスが見られる場所は下記のとおり。
- 花の丘
- 花の丘の奥
- こもれびの里
- みんなの原っぱ東花畑
アクセスとしては、コスモス目的ならJR西立川駅(立川ではなく「西」立川)利用が近い。
コスモスをはじめ、今の時期の花の見どころを辿ると以下のようなルートとなる。
昭和記念公園の入口で「みどころMAP」というA4サイズ1枚のプリントが配布されていて、そちらにもコスモスの場所が記載されているので忘れずにGETしておこう。
最新の開花状況は公式HPをチェック
コスモス開花期間中は高頻度で開花状況を発信してくれている。お出かけ前には必ず公式HPをチェックしよう。
では、各スポットの見頃時期ならびに2023.10.7時点での開花状況を見ていこう。
花の丘の見頃時期と開花状況【2023.10.7時点】
昭和記念公園で最大規模のコスモス畑。その数400万本。都内でも他を寄せ付けない規模だ。数年前はいわゆる普通のピンク色のコスモスが植えられていたが、ここ3年ほどは黄色のレモンブライトという品種が咲き誇る。
見頃時期
9月中旬~10月中旬
開花状況と写真(2023.10.7時点)
花畑は見頃で、遠目で見ると絶景。気分はナウシカですw
ただ、とくに南側を中心に若干スカスカな感じはする。
近寄るとけっこう花びらが散っているのが分かる。
公式情報では見頃は10月下旬までとあるが、10月の3連休から見頃ピークから下り坂となっていき、ある程度キレイに見られるのは10月中旬までと予想。
花畑の中にも園路があるため、丘の下、中腹、上からと、色々な眺めから景色を見られるのが良い。こちらは下からの眺め。
花の丘の中腹の園路。花に囲まれるので、中腹の景色がベストかと。
丘を登りきると、高さがあるため遠くにビルなどが見えるのはイマイチ。だが、空とコスモスのツーショットも撮れるのは◎
どこ●もドアやブランコなど「映え」アイテムは今年も活躍。写真を撮りたい方は、花が散る前にお早めに。
花の丘の奥の見頃時期と開花状況【2023.10.7時点】
公式には情報が無い場所だが、花の丘の頂上に隣接するような場所にあるのでついでに立ち寄りたい。花の丘のてっぺんまで行かないと見過ごすと思う。
見頃時期
品種はセンセーション(ピンク色のコスモス)と思われるので、10月中旬~10月下旬まで楽しめると予想。
開花状況と写真(2023.10.7時点)
5、6分咲きといったところか。

もともとそこまで高密度では植えられていないのでこれから見頃になったとて、そこまで華やかな感じにはならないかも。
ただ、花の丘と比べればだいぶ来る人が少なくなるので、落ち着いて写真を撮ったり花を愛でたりできる。
人工的な花畑というより、自然に増えたコスモスといった野性味のある感じ。
こもれびの里の見頃時期と開花状況【2023.10.7時点】
花の丘から見える「こもれびの里」エリア。茶畑沿いなど数カ所にコスモスが咲く。花の本数的には少なく、これまた公式HPには情報は無い。花の丘の目の前なので、こちらもついでに立ち寄ってみては。
見頃時期
品種はセンセーション(ピンク色のコスモス)と思われるので、10月中旬~10月下旬まで楽しめると思われる。
開花状況と写真(2023.10.7時点)
こんな感じ。6分咲き前後くらいか。

茶畑とコスモス。
長屋門とコスモスのコラボレーション。
コスモスは花畑というほどの本数はなく、チョロチョロと点在している。
みんなの原っぱ東花畑の見頃時期と開花状況【2023.10.7時点】
昭和記念公園最大の原っぱ「みんなの原っぱ」の北東部にある花畑。いわゆる普通のピンク色のコスモスであるセンセーションという品種が20万本咲く。花の丘には遠く及ばないが、そのへんの公園ではまず見られない大規模な花畑である。
見頃時期
10月上旬~10月下旬
開花状況と写真(2023.10.7時点)
5分咲きほどで10月中旬くらいから見頃に入ると思われる。
さすがに5分咲きほどだと全体的にピンク色よりも緑色が目立つ。
まだまだ蕾も目立ちます。
もう一息!といったところ。
すぐとなりは「みんなの原っぱ」で、花畑と大草原のツーショットが素敵です。
花の丘と同じく、花畑を突っ切るように園路が整備されていて、花畑の中を歩ける。
直近では台風は無かったはずだが、倒されている個体もチラホラ。見頃が来る頃までに回復してくれるといいのだが。
昭和記念公園開園40周年記念でJRとコラボしている関係で、花畑になぜか踏切が。
みんなの原っぱ南花畑のブーケガーデンの見頃時期と開花状況【2023.10.7時点】
コスモス含む20種ほどの花をミックスした花畑。花畑のどこを切り取ってもブーケのように華やかに色々な花の組み合わせを楽しめるため「ブーケガーデン」だそうだ。名付けた人天才か。花の本数としては15万本で、なかなかの規模感だ。
見頃時期
9月中旬~10月下旬
開花状況と写真(2023.10.7時点)
見頃ですな。
コスモスなど「いかにもお花」みたいな形の花は少なめで、遠目にも少し地味な感じ。
コキアやケイトウなど、そのへんの公園では群生をあまり見かけない花が多い。
22種の品種が蒔かれているそう。
遠目には地味と言ったが、近づくとカラフルで華やかな印象を受ける。
人の背丈に迫るあまり見かけない植物に囲まれ、なんとも幻想的な雰囲気だ。
JRとのコラボの一環で線路が敷かれている。
すぐ近くには遊具広場「わんぱくゆうぐ」がある。
コスモス以外の状況【2023.10.7現在】
こもれびの里の彼岸花
ほんの数本チョロっと生える程度。本数的に昭和記念公園は彼岸花については力を入れていない印象。
こもれびの里の蕎麦の花
蕎麦の花が風に揺れていた。可憐な花がキレイです。こもれびの里は花の丘の隣にある。少しだけだがコスモスもあるのでついでに立ち寄ってみては。
みんなの原っぱ西花畑
夏にヒマワリが咲いていた場所だが、ご覧のとおり完全に枯れている。ちょっと怖い。
日本庭園
紅葉はまだまだ先。青々としてます。
花木園
みんなの原っぱを少し南にくだったところにある。一角に花々が咲いていた。
◆
◆
◆
昭和記念公園の見どころ全般【合わせて読みたい】
昭和記念公園の見どころ全般については下記記事を参照されたい。
\ 詳しくはコチラ /
昭和記念公園は、東京駅から中央線で1時間ほどの立川市と昭島市にまたがる、日本を代表する国営公園だ。 昭和天皇御在位50年記念事業の一環として、米軍の飛行場跡地につくられた。 東京ドームが2つ入る広大な原っぱをはじめ、とても広い公[…]
東京のコスモス畑ランキング【合わせて読みたい】
東京都内のコスモス畑の独断と偏見によるランキング。初秋のお出かけの参考に。
東京都内のコスモス名所について、自分で行ってみたスポットを勝手にランキング。例年の見頃期も解説する。 あくまで私の「独断と偏見」に基づくものなので、少しでも気になったスポットは、ランクに関係なく、リンク先の詳細情報も合わせてご確認の上[…]
東京の絶景スポットまとめ【合わせて読みたい】
目を見張る建造物から都内とは思えない自然景観まで、東京都内で見られる「絶景」を集めました。
\ 詳しくはコチラ /
コンクリートジャングルで「灰色」なイメージの東京に、はたして「絶景」と呼べる景色はあるのか? あります! ここでは、生まれも育ちも東京の私、東京チカーバ編集長が足を運んで思わず「おおっ!」と声を上げた景色を取り上げる。 お[…]
基本情報【住所・所要時間・飲食など】
住所
〒190-0014東京都立川市緑町3173(国営昭和記念公園管理センター)
アクセス
・みんなの原っぱの花畑 青梅線「西立川」下車西立川口より徒歩10分強
・花の丘の花畑 同20分
歩行時間
約2時間
※花の見学時間含む。
※西立川駅→昭和記念公園コスモス鑑賞→こもれびの丘→西立川駅まで歩いて。
費用
有料
飲食
おもな選択肢は下記のとおり。
- 弁当を持ち込み園内で食べる
- 園内のレストラン利用
- グリーンスプリングスの飲食店
- IKEA立川の飲食店
- その他立川周辺の飲食店
お弁当を買って園内で食べる場合、ベンチ等はそれこそ腐るほどあるのでレジャーシートなどは必要ないだろう。(子連れならあったほうが安心だが)
立川駅周辺には無数に飲食店があるが、昭和記念公園の近くということならば、IKEA立川が行きやすい。ランチついでにショッピングも楽しめる。