2020年10月、東京都町田市にある小山田緑地を散歩してきた。
公園の特徴、何があるか、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
小山田緑地は都内随一の「痩せそうな」公園だった?【概要】
都立の緑地公園である小山田緑地(読み方、おやまだりょくち)。開園面積は44万㎡。都内で広い公園と言えば、昭和記念公園169万㎡、水元公園96万㎡、小金井公園80万㎡などが挙げられるが、それらと比べればだいぶ広さは控えめなように感じる。
…だが、小山田緑地は多摩ニュータウンに隣接する丘陵地にあり、起伏が激しい。
また、本園と三つの分園が飛び石のように点在していて、その隙間にゴルフ場や私有地が入り組む。そのため、複雑に曲がった道をウネウネと進んでいく。
曲がって、登って、下りて…。
という訳で、実際の広さ以上に広く感じ、歩いていてちょっとしたハイキングのような印象を受ける。園内をくまなく巡ると、下手すると高尾山や昭和記念公園よりも歩行時間が長くなる。
また、景色が単調にならないことも特徴の一つだろう。緑地内では以下のような景観が見られる。
- 雑木林
- ゴルフ場(横切ることになる)
- 畑などの農風景
- 木道
- ちいさな池
- 吊り橋
- 原っぱ
- 街を一望できる眺望
都立公園の中でも、景観のバラエティの豊かさという観点では屈指のスポットだろう。とくに、ゴルフ場の中を通る都立公園というのは他に無いのでは。
現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
駐車場
園内南部の本園に二か所、駐車場がある。Twitterなどを見るに、常に満車…というわけでもなさそうだが、無料なのでタイミングによっては満車もあり得そう。
最寄り駅からはやや離れるが徒歩圏内なので、電車で来るのもいいと思う。お酒も飲めるし。
◆
◆
◆
小山田緑地の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
最寄り駅・小田急線の唐木田駅からスタート
改札を出ると、まっさきに目に付くのが高い煙突。多摩ニュータウン環境組合サイクルセンターの煙突だが、ちょうどこの煙突の裏手に小山田緑地は広がる。
小田急線の車両基地を横目に進む。車両基地を過ぎたら、小山田緑地山中分園の入口はすぐだ。入口が少し分かりにくいので見落とし注意。
谷戸に畑、吊り橋、そしてゴルフ場。ワイルドな景観の分園
三つある分園は「公園」というより、田舎の裏山や里山でも歩いているような感じだ。
初っパナから上り下りが多く、歩きごたえがある。
地図の濃い緑が公園部分で、薄い緑はゴルフ場や私有地。このように、飛び地になった公園を渡り歩いて行く。
なので、各所でゴルフ場を「通過」する。横を通るんじゃないですよ。ホント突っ切るんです。
小山田緑地は道が曲がったり分かれたりとルートが少々複雑だ。なので、うっかり油断するとゴルフ場ゾーンに迷い込んで、プレー中の御一行とバッタリ鉢合わせ、というこっ恥ずかしいシチュエーションも楽しめます。
谷戸に広がる畑。どこからが公園でどこからが私有地なのか、だいぶ複雑に入り組んでそう。
両側にせまる崖を歩く。
大久保分園の「トンボ池」。ここを通らないルートもあるが、ここは見ておきたい。
池そのものよりも、この木道がなかなか。小宮公園や野川公園自然観察園の長さには及ばないが、心地よい。
トンボ池自体はこぢんまりとしている。
里山に建つ巨大鉄塔。
いやぁ、これぞ里山、といった風景ですな。
梅木窪分園のアザサ池。
水草が生い茂っていて、水面はあまり見えない。
さらに本園目指して奥へと分け入る。基本的に道が分かりにくく、良く言えば探検気分w
本園まであと少しのところに吊り橋があった。橋からは林が見えるのみで、眺めはそこまで良くはない。
吊り橋をわたって進むと、やがて歩道に出る。あれっ、道合ってる?はい、分園と本園の間は車が通れる道で分断されてます。
眺望に運動広場、調整池、遊具まで。公園っぽい本園
歩いてほどなくサービスセンターに到着。ここを起点に本園をグルっと一周してみよう。
運動広場とそれに隣接して遊具広場がある。分園よりは公園っぽいですな。
もっとも遊具はご近所さんの日常使いレベル。遠方から子連れでわざわざ来るような内容の遊具ではない。
この広場、12世紀頃は牧場だったそうですよ。
運動広場・遊具広場の横の丘を登っていくと…クライマックス来ました。みはらし広場。
町田の街並みを一望できる。原っぱの遠くに広がる街…ジブリキャラが嫌みの無い恋愛でも繰り広げそうな爽やかな景色。ここで弁当食べたら気分いいでしょう。
小野球場もあったが、スポーツ施設は控えめな感じ。
野球場を後にして、小山田の谷と言われるゾーンを歩く。まぁ、谷なんでだいぶ下ります。「また降りるの…ってことは後々登るんでしょ?」…正解!いやぁ、ほんと痩せそう。
谷底には池がいくつかあり、
木道も整備されている。木道を歩いてサービスセンターへ。
大泉寺に寄り道
帰りは緑地を出て、緑地を外から眺めながら帰ることに。
大泉寺に立ち寄る。小山田緑地に隣接している古刹。
境内は広大…とまでは行かないが、すっと伸びた参道がなかなか味わい深い。
人っ子一人いない…静かな空間。
御本堂はわりと新しそう?
境内を後にして道路を歩く。道沿いに普通に水田がありますね…。のどかだ。
下小山田苗圃に寄り道
丘に沿ってビニールハウスなどが並ぶスポット。苗圃(びょうほ)=草木などの苗を育てる畑。また登ります…(そろそろ体力ゲージが点滅)
草花が育てられている。
またしても人っ子一人いませんね…入っていいのか不安になるが、一応、町田市立の施設です。
そのまま唐木田駅に戻るが、この風景である。緑地を一歩外に出ればザ・街かと思いきや、このあたり一帯は緑地の周りも自然が残されていた。
◆
◆
◆
周辺スポット
小山田緑地を散歩したら、下記スポットにも合わせて行ってみては。
遺跡庭園 縄文の村
小田急線で一つ隣の多摩センターから歩いてすぐ。竪穴住居や縄文時代の出土品などが展示されている無料スポット。
2020年11月、東京都多摩市にある「遺跡庭園 縄文の村」を散歩してきた。 竪穴式住居や出土品の展示を無料で楽しめる施設だ。現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。 ※コロナ対策のため営業日や利用可能なコーナーに変更があ[…]
三井アウトレットパーク多摩南大沢
唐木田駅から多摩センターで京王線に乗り換えれば片道30分以内だ。
東京都内の自然観光&散歩スポットまとめ【合わせて読みたい】
都内で自然が多いスポットをまとめた。
「東京都内で日帰りで自然の中を散歩したい」 「混雑を避けて自然の中をデートしたい」 そんなあなたへ。 本コーナーでは、東京都内で自然が多いスポットを紹介する。私自身の足で実際に現地を訪ねているので、本音でレポートする。 紹介[…]
アクセス・所要時間など
住所
町田市下小山田町・上小山田町
アクセス
小田急線「唐木田」下車 徒歩15分
※山中分園まで
※他の駅からバスでアクセスする方法も。詳しくは公式HPご参照
歩行時間
約4時間
※唐木田駅→山中分園→大久保分園→梅木窪分園→本園→大泉寺→下小山田苗圃→唐木田駅。園内をくまなく回って。
費用
無料
飲食
周辺に飲食店は少ない。前述のように、南大沢まで出れば食事と買い物両方楽しめる。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。