東京都青梅市にある釜の淵公園を散歩してきた。
多摩川の水の綺麗さが印象的だった。現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
釜の淵公園ではBBQや川遊び等でのゴミの置き去りが問題となっていて、地元の方々がボランティアで残されたゴミの撤去をされています。マナーが悪ければ利用制限・禁止事項が増え、結局は利用者側にも不利益が生じます。以下のマナーを守って楽しみましょう!
●ゴミ、炭など持ち込んだ物はすべて各自持ち帰る(ゴミ捨て場はありません)
●火をおこす場合、指定された場所でコンロや焚火台を使用する。地面の上で直接火をおこす直火はNG
●近隣住民に配慮し大声で騒がない。
釜の淵公園を散歩したら「東京の上高地」だった件【概要】
すみません、上高地ってのはさすがに話を盛りました。でも、見てください。
綺麗な水してるだろ…ウソみたいだろ。多摩川なんだぜ。それで…
ここ釜の淵公園は、駅から近いため、気軽に爽やかな景観が楽しめる。
公園の規模としては決して広くはないが、雰囲気は良い。
公園内には古民家が併設された郷土博物館もある。
青梅と言えば「昭和レトロ」がクローズアップされがちだが、駅近なのでぜひコチラにも足を運びたい。
現地の雰囲気はこちらの動画もどうぞ。
◆
◆
◆
釜の淵公園の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
最寄り駅はJR青梅駅
青梅駅から歩く。駅からは徒歩10分ほど。
マップをチェック!
公園に到着。面白い形の公園だ。大きく蛇行した多摩川に囲まれている。
鮎見橋と柳淵橋
公園の東西には橋が架かっていて、多摩川を渡って公園にアクセスする。
こちらは鮎見橋(あゆみばし)。
橋から多摩川を見下ろす。
写真をここだけ切り取ると、上高地に見えなくもない。
こちらは柳淵橋(りゅうえんばし)。
橋からの眺め。ひときわ目立つ大きな建物は、かんぽの宿 青梅。
川底の石がよぉーく見える。
公園内には雑木林が広がる
多摩川の流れを聴きながら、緑の中を歩く。
せせらぎが聞こえてくるほどに大きな川が近くにあって、それでいて歩きやすく整備された雑木林。都内では、ありそうでなかなかないのでは。園内はけっこう起伏がある。
公園内には東屋も。
木々の間からは多摩川が見える。
爽やかですな〜。
針葉樹がまた、高原リゾートのような爽やかな景観をつくっている。
河原の様子
河原に降りられるようになっている。
周辺を見わたすと、大型マンションなども見える。少し残念な気もするが、まぁ、駅に近い立地ですから…。
それでも、ダイナミックな崖や綺麗な流れは、さすが多摩川上流部といった景観だ。
水に近づいてみましょう。
非常に透明度が高い。
オブジェ
公園内には、いくつかオブジェがある。
こちらは謎に横倒しになった少女の像。「若鮎の像」という。なんでも、この地は日本で初めてアユを放流・移植した場所なのだそう。
板垣退助像。公私にわたって青梅を訪ねた縁から建てられた。
佐藤敏雄像。アルミ電解コンデンサの世界トップシェアメーカー・日本ケミコンの創業者。
榎戸米吉像。二代青梅市市長。
青梅市郷土博物館【古民家も併設】
公園内にある博物館。けっして大きな施設ではないが、古さが良い味を出している。
川遊び・バーベキューについて【危ない注意】
水遊びやバーベキュースポットとして高い人気を誇る釜の淵公園。
しかし、「釜の淵」の名が示すとおり、この一帯は「淵」、つまり水深が深い場所があり、水難事故も度々起きている。川遊びをするならライフジャケットは必須だろう。
バーベキューについては、設備等はいっさい無いので、自前で準備する必要がある。また、マナーの問題で、BBQ場の有料化も議論されているようだ。
遊具やアスレチックなどは無い【参考】
公園と名がつくが、遊具やアスレチックなどは無い。
小さなお子様連れの場合、水に手をつけてみたり、雑木林をハイキングしたり、夏なら虫捕りしたり、くらいだろうか。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記も合わせて散歩してみては。
青梅駅周辺
青梅駅周辺のスポットをまとめました。
「昭和レトロの街」を標榜する青梅。 下調べせずに歩くと少しガッカリするかもしれない。「レトロな街並み、これだけ?」と。 しかし、よく目を凝らして歩くと、そこかしこに昭和な風景が点在することに気付く。 本記事では、レトロな景[…]
東京都内の自然スポット【合わせて読みたい】
東京都内で自然の多いスポットの散歩の様子をまとめた。
「東京都内で日帰りで自然の中を散歩したい」 「混雑を避けて自然の中をデートしたい」 そんなあなたへ。 本コーナーでは、東京都内で自然が多いスポットを紹介する。私自身の足で実際に現地を訪ねているので、本音でレポートする。 紹介[…]
アクセス・駐車場・所要時間など
住所
〒198-0086 東京都青梅市大柳町1392
アクセス
JR青梅線「青梅」下車 徒歩10分
駐車場
2か所あるが、2021年4月24日より当面の間、コロナ対策で閉鎖となっている。
歩行時間
1時間10分
※郷土博物館の見学時間も含む
費用
無料
飲食
駅前まで出れば飲食店は見られるが、数は多くなさそう。
ちなみに釜の淵公園に隣接する「かんぽの宿」では、レストランだけの利用ができる(要予約)。
地図