池上梅園は23区の花見山?開花状況と見頃期も解説【東京・大田区】

2021年2月12日(金)、東京都大田区にある池上梅林に梅を見に行ってきた。

開花状況や例年の見頃、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。

池上梅園は23区の花見山?開花状況と見頃期も解説【概要】

ご覧のとおり、斜面にビッシリと植えられた梅。まさに花見山状態だ。その数は350本を超え、23区部の梅名所としては本数の多い部類

斜面に沿って散策コースが整備されており、上から街を一望することもできる

見所は梅だけではない。茶室などレトロ建築物が3棟ある。

風情ある建物と梅が一緒に楽しめる場所は、多摩地区だと府中市郷土の森が思い起こされる。

郷土の森には規模の面では遠く及ばない。しかし、23区在住の方で、「郷土の森はちょっと遠いなぁ」という方にはピッタリな梅の名所と言えよう。

なお、池上梅園に限らず、この界隈は「南北崖線」という地形上にある。まぁ、平たく言えば崖が続いて起伏=坂が多い。

例えば、JR大森駅を目指して歩くと、起伏を体感できるはず。なので、坂道フェチの方は周辺も合わせて散歩するといい

現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。

開花状況

訪れた当日の開花状況は4分咲きだった。まだまだ蕾のモノも多かったが、じゅうぶん見ごたえはあった。

最新の開花状況は公式HPで案内しているほか、訪れる人が多いのでTwitter等で情報収集すると良い。

例年の見頃期

梅が咲いている時期で言えば2月初旬~3月初旬頃だが、見頃のピークとしては例年2月下旬頃だ。



池上梅園の様子をもっと詳しく【詳細】

それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。

池上梅園とは

池上本門寺の西、丘を巧みにつかって整備された梅園。本門寺とは関係の無い、大田区立の施設だ。

もともとは梅園ではなく、戦前は日本画家・伊東深水氏の自宅兼アトリエだった。

その後、戦後に築地の料亭経営者の別荘、東京都の庭園という変遷をたどり、昭和53年より大田区の庭園となった。梅は大田区の「区の花」なので、たくさんの梅が植林されたのは大田区管轄となった後のことだ。

なお、「梅園」と名は付くが、四季の花々が咲き、とくに初夏のツツジも綺麗なようだ。つつじの季節に訪問したら別途レポートする。

梅の様子【コロナ禍で2021ライトアップは中止】

梅園のマップはコチラのとおり。そこまで広くはない。また、周囲の多くは、通りや住宅に囲まれ、そこまで自然豊かという感じではない。

梅が集中して植えられている部分は丘になっていて、園内の北半分ほどを占める。

残りの南半分は起伏は少なく、茶室や池など庭園風景が広がる。

では、受付で入園料を払い、丘の梅から見ていこう。

梅の丘

真っ先に目に入ってくるのが、この梅の丘だ。

急な斜面にビッシリと植えられた梅は、なかなかの見ごたえ。

丘の前には通路が設けられ、眼前に迫る梅を迫力ある角度で見上げることができる。

丘の麓にも少しだけ散策路が整備されている。

特筆すべきは、丘の上にも散策路が整備されている、という事だろう。

階段はけっこう急です。

上にはこんな展望台も設けられていて…

23区にありながら、花見山といった風情。

目の前には線路が見えるが、電車はほとんど通らない。それもそのはず、都営浅草線の車両基地への引き込み線で、乗客をのせた電車が走る線路ではなかった。

線路のはるか向こう、遠くに目を移すと、ひときわ目立つビル群。武蔵小杉のタワマンたちでしょうか。

展望台のちかくに東屋もあった。

庭園の梅

丘以外にも園内には梅が見られるが、あくまで主役は丘の梅ではある。

茶室の奥にひっそりと佇む座論梅(ざろんばい)。珍しい品種らしくパンフレットでも「おすすめの梅」と掲載されている。

花や実のつき方に特徴があるようなのだが、ぶっちゃけ違いが分からない。違いが分からない男・東京チカーバ編集長…と、肩を落としていたら、隣の老夫婦が「せっかく奥まで来てこれしか無い」と仰っていたので、違いが分からないのは私だけじゃなさそうで安心。

引きつづき庭園の梅を探そう。茶室や和室など、3棟の和風建築があるが、梅と絡めて良さげなアングルはあまりない。そもそも、建物の周りにあまり梅が無い。

やはり、池上梅園の梅と言えば、「斜面の梅」が主役なのだ。

梅以外の見どころ

園内に、梅のほかに何があるか見ていこう。

庭を彩るオブジェたち

添景物など庭園らしい風景が点在する。

大きめの石塔。

小さいながら枯山水も。

水琴窟(すいきんくつ)

水琴窟とは、手を水で清めたとき、滴り落ちた水が地中に埋められた瓶に当たって反響し、琴の音のように聴こえる仕掛け。

こちらの水琴窟は、近くの民家で発見された昭和10年代のものだという。

ひしゃくで水をすくい、丸い石ころのあたり目がけて水を落とすと、何とも言えない綺麗な音がこだました。

薬医門

雰囲気のよい門がある。とくに何の説明書きもないので、文化財とかではないのだろうか。通り抜けはできない。

茶室

園内には二つの茶室がある。

●聴雨庵(ちょううあん)

もとは政治家藤山愛一郎氏の所有だったが、大田区に寄贈された。

雪吊りとのツーショット。

●清月庵(せいげつあん)

もとは数寄屋建築設計家の自宅の離れだった。一時はマンション建設の波に飲まれそうになるも、保存運動によって守られ、いまは大田区管理の茶室となっている。

和室と池

落ち着いた雰囲気の和室と池。

前述のふたつの茶室とコチラの和室は、事前に申し込んで茶会・句会などを行う方のみ入れる。ということで、外から眺めるのみ。



周辺スポット

下記スポットにも合わせて行ってみては。

池上本門寺

歩いてすぐ。23区の中ではかなり広い境内を持つお寺。五重塔などいくつものお堂が立ち並ぶ。

聖蹟蒲田梅屋敷公園

とても小さな梅園。すぐ上に京浜急行の高架がかかり、真横には国道15号が走る。ある意味で日本一賑やかな梅園。池上梅園からは離れていて、歩いて行くのは健脚向け。

梅屋敷公園の様子

関連記事

2021年2月12日(金)、東京都大田区にある梅屋敷公園に梅を見に行ってきた。 梅のほかに何があるのか、地図なども交えて現地の雰囲気をレポートする。 蒲田・梅屋敷公園は日本一にぎやかな梅園だった?【概要】 しょっぱなから釣り気味タ[…]

戸越銀座

電車を使えばアクセスはしやすい。都内はおろか、関東でも有数の長~い商店街。

戸越銀座の様子

関連記事

2019年5日23日(木)、東京都品川区にある、武蔵小山商店街パルムと戸越銀座商店街を散歩してきた。ともに東京都内、いや、日本でも屈指の長さの商店街だ。 概要:武蔵小山パルムと戸越銀座、思わず「長っ!」な2大商店街 […]

写真左、出口の見えないアーケード、右、戸越銀座と書かれたアーチ

九品仏浄真寺

電車を使えばアクセスはしやすい。池上本門寺に負けず劣らず、23区の寺院としては広大な敷地を持つ。大きな山門や枯山水など、23区のお寺とは思えない景観。

九品仏浄真寺の様子

関連記事

2019年5月23日(木)、東京都世田谷区にある九品仏浄真寺(読み方、くほんぶつじょうしんじ)を散歩してきた。 秋の紅葉が凄いという情報は得ていたが、新緑の季節はどんな感じか訪ねてみた。 散歩の様子をたっぷりの写真とともにレ[…]

黒々とした大きな山門を見上げる

等々力渓谷

東京23区唯一の渓谷。秋の紅葉シーズンをのぞくと、そこまで目を見張る景観ではないかもしれない。が、渓谷沿いにある「等々力不動尊」は崖に築かれた寺院で迫力がある。

等々力渓谷の様子

関連記事

東京都世田谷区にある等々力渓谷公園(読み方、とどろきけいこくこうえん)を散策してきた。 デートや散歩コースとして取り上げられることの多い本スポットだが、実際のところどうなのか、確かめてきた。 また、周辺スポットについても取り上げるの[…]

落ちたら大変な柵のない小さな橋

東京の絶景スポットまとめ【合わせて読みたい】

目を見張る建造物から都内とは思えない自然景観まで、東京都内で見られる「絶景」を集めました。

 

\ 詳しくはコチラ /

関連記事

コンクリートジャングルで「灰色」なイメージの東京に、はたして「絶景」と呼べる景色はあるのか? あります! ここでは、生まれも育ちも東京の私、東京チカーバ編集長が足を運んで思わず「おおっ!」と声を上げた景色を取り上げる。 お[…]

アクセス・所要時間など

住所
〒146-0082 東京都大田区池上2丁目2−2番13号

アクセス
●東急池上線「池上」下車 徒歩15分
●浅草線「西馬込」下車 徒歩10分

滞在時間
約40分
※花の鑑賞時間含む。

費用
有料

飲食
外食の選択肢は多くない印象なので、事前に下調べしておくか、違う場所で食べることも視野に。

池上梅園の前に小さな広場があり、ベンチがある。が、数が少ない上に観梅シーズンは混雑するので、弁当持参もオススメはできない。

地図