2021年11月25日、東京都港区にある檜町公園、毛利庭園、有栖川記念公園に紅葉狩りに行ってきた。
紅葉状況や例年の見頃時期、現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。
檜町公園、毛利庭園、有栖川記念公園、紅葉セレブ?散歩【概要】
北は赤坂、南は麻布まで、高級街を縦断する紅葉コース。
正直、紅葉の景観そのものは、どのスポットもきわめて普通。ご近所さんのお散歩コースといった風情だ。
このあたりに土地勘のない方が、紅葉狩り目的で来る景観ではないだろう。
ただ、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、麻布十番などなど街ブラには事欠かないエリアのため、遠方の方は、買い物ついでに紅葉狩りや散歩を楽しむ、という位置づけでOKかと。
紅葉状況と例年の見頃時期
2021年11月25日、当日の紅葉状況は4~6分くらいの色づきだった。見頃ピークにはちょっと早いかな~といった印象。
例年の見頃は11月最終週~12月中旬頃。
お出かけ前にはTwitterやYahoo!リアルタイム検索で情報収集してからお出かけしたい。
◆
◆
◆
檜町公園、毛利庭園、有栖川記念公園の紅葉の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
檜町公園
東京ミッドタウンの東部にある檜町公園。萩藩・毛利家の麻布下屋敷の庭園跡だが、敷地はそこまで広くない。
公園の半分以上を池が占めていて、回遊式庭園になっている。
ただ、遊具も置かれ、日本庭園というよりも「近所の公園感」が強め。
池のほとりにはお屋敷を模したような休憩所がある。
対岸から休憩所を眺める。
ミッドタウンと紅葉。
まだ見頃ピークには早い感じ。
檜町公園の西にはミッドタウン・ガーデンが隣接する。一つの公園のように檜町公園とつながっている。せっかくなのでこちらも散歩してみよう。
11月も終わりということもあり、こんなものが。
ミッドタウン・ガーデンでは紅葉はあまり見られない。
毛利庭園
続いて六本木ヒルズのお膝元、毛利庭園。
なんと池の水が抜かれていた。見頃ピーク時に再訪したい。
おまけに今回訪ねたスポットの中では、紅葉の進みがもっとも遅いようだ。
お庭の規模は極めて小さい。散策は一瞬で終わる。
有栖川記念公園
最後に有栖川記念公園。今回歩いた3スポットの中では一番広い。
周囲は閑静な住宅街。
麻布台地ということもあり、起伏に富んで歩きがいがある。梅林があったり、せせらぎがあったりと自然豊かな環境だ。
木々も深い。
ただし、紅葉がまとまって見られるのは、公園西端にある池の周りに限られる。
池の近くでは滝が流れていた。
池の周りは庭園として整備されているが、近隣の子供たちが元気よく駆け回っていて、やはり庭園というより公園といったほうがシックリ来る。
円月橋と紅葉。
公園内には東京都立中央図書館がある。令和4年1月6日まで空調改修工事で入れない模様。
水辺を離れても紅葉はあるっちゃあるが、前述のとおり数は少ない。銀杏と噴水。
公園のシンボル有栖川宮熾仁親王騎馬像と紅葉。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。今回取り上げたスポットと合わせて歩くとそこそこの距離になる。公共交通機関か徒歩かは足腰と相談して。
根津美術館
都心とは思えないゆったりとした庭園を散策しながら紅葉狩りができる。
2021年11月25日、東京都港区にある根津美術館に紅葉狩りに行ってきた。 紅葉状況や例年の見頃時期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 根津美術館の紅葉レポ!錦秋の広い庭園が南青山にある【概要】 多摩エリ[…]
東京都庭園美術館
庭の要素と紅葉の配置の妙にホレボレする。行ったことのない都民の方は一見の価値アリだと思う。
2020年12月10日、東京都港区にある庭園美術館に紅葉狩りに行ってきた。 あまり知られていないかもしれないが、ここは都内屈指の紅葉名所と言っていい。 紅葉状況や例年の見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポート[…]
東京の紅葉番付ランキング【合わせて読みたい】
東京の紅葉スポットについて、名所から穴場まで、独断と偏見で格付けしてみました。
東京都内の紅葉の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。 例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 基本的に「関脇」以上のランクは、多少家から遠くても訪れる価値アリだと思ったスポ[…]
所要時間など
歩行時間
3スポット合計で1時間ほど。紅葉鑑賞時間も含む。
費用
無料
飲食
選択肢が多いので事前に決めておかないと迷う。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。