2020年1月16日(木)、東京都世田谷区にあるキャロットタワーの展望ロビーへ行ってきた。また、その前に広がる「三角地帯」というエリアも散策してきた。
キャロットタワーの料金無料の展望台と三角地帯を訪ねて【概要】
まずは現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
キャロットタワーとは、東急世田谷線と田園都市線が通る三軒茶屋駅の目の前にある、オフィスやホール、店舗も入る複合商業ビルである。
この26階に、無料の展望ロビーがある。
高さはおよそ地上120mほど。都内の無料展望台としては、文京区のシビックセンターや江戸川区のタワーホール船堀と同じ程度だ。
都庁展望台と比べればそこまで広くは無いが、展望階には椅子も設置されていて、そこそこゆったりはしている。レストランやラジオ局もある。
展望フロアは南、東、西の各方面を向いていて、横浜方面、都心方面、富士山や東京タワー、スカイツリーなどを見ることができる。
キャロットタワーを「光」に例えるならば、その目の前に広がる通称「三角地帯」は「影」だ。そこはかとなく感じる影。
ただ、影と言っても悪い意味ではなく、昭和にタイムスリップしたかのような、ほの暗いレトロな雰囲気は、好きな人にはたまらないだろう。
エリアとしてはごく限られた狭い範囲だが、キャロットタワーと合わせて訪ねてみると良いだろう。
キャロットタワーの前から世田谷線に乗って、都内では珍しい路面電車のプチ旅にしてみてもいいし、田園都市線に乗って隣の池尻大橋駅で降りれば、首都高の上に作られた庭園散策もできる。実際に行ってみた様子は、本記事の終わりのほうにリンクを貼っておく。合わせて参照されたい。
◆
◆
◆
キャロットタワー展望ロビーと三角地帯の様子を詳しくレポ!
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
三軒茶屋駅前の風景
キャロットタワーは1996年完成の三軒茶屋駅直結の高層複合ビルである。展望フロアは平成29年にリニューアルオープンし、都心側に展望エリアを広げた。
周囲には他に高いビルがないため、そのオレンジ色の外観は一際目立つ。このニンジン色の外壁が、キャロットタワーの名前の由来だという。
三軒茶屋駅は東急世田谷線の終点だ。駅前はこのように広場になっている。さっそくキャロットタワーへ入ろう。
キャロットタワー1階・2階・3階の様子【低層階はお店】
1階をはじめ、低層階にはカフェ、飲食店など店舗が入る。
吹き抜けの様子。天井は高いが、ヨコにはそこまで広い印象は受けない。
一階とばして3階へ。世田谷パブリックシアターがある。演劇や舞踊などが開かれる公共劇場だ。
2階には、世田谷区民の住民票やマイナンバーなどの発行窓口がある。このように公共性の高い施設であるが、管理・運営は世田谷区ではなく、指定管理者が行なっている。
2階の直通エレベーターで一気に26階へ。なお、エレベーター内部はガラス張りでもなく、特に面白味がある眺望ではなかった。
キャロットタワー26階展望台の様子【展望レストランやFMラジオ局も】
展望フロアに降りると、最初に目に入ってくるのがレストラン「オークラレストランスカイキャロット」だ。
レストランは展望フロア東西にまたがっていて、席によっては眺望を楽しみながら食事ができる。
フロア内にラジオ局「エフエム世田谷」がある。
通路はそこまで広くはないが、椅子もありゆっくりと眺望を楽しめる。あれれ…平日真昼間からダウン中の方が…。
世田谷線が眼下を走る様子も観察できる。チンチン電車は小さくて可愛らしい。
世田谷区といえば、「閑静な住宅街」というイメージが強いが、そのイメージ通り、超高層ビルが他に見当たらず、住宅街が並ぶ。
さて、続いてはキャロットタワーを降りて、三角地帯を散策してみよう。
三軒茶屋の三角地帯を散策
キャロットタワーを後にして、キャロットタワーに面した「世田谷通り」の向かいに目を向けると、なかなか味わいのあるアーケード街が広がる。
アーケード街の一角に、「エコー仲見世」なる商店街の小さな入口が口を開ける。ふむふむ、入ってみよう。
なかなか味わいがある商店街だが、まだまだ序の口。さらに奥へと進んでいくと…。
何時代だよと突っ込みたくなる景観に出くわすことになる。
一応、道路1本隔ててキャロットタワーのすぐ隣。それが証拠に、レトロ感あふれる情景の向こうに、ふと見上げるとキャロットタワーがそびえていたりする。
エリアとしては極めて狭い範囲なのだが、とても細い道が入り組むため、ちょっと迷いそうになる。
たぶん千と千尋の湯婆婆の世界に繋がってる。豪勢な食事が店先に並んでいても、勝手に食べちゃダメだゾ!
このように、すぐそばには首都高が走る。世田谷通りと首都高に挟まれたエリアで、まるで、時代の流れに取り残された場所のようだ。
◆
◆
◆
周辺スポット
世田谷線の沿線散歩
自分の足で歩いて回った沿線沿いのスポット情報をまとめた。
\ 詳しくはコチラ /
都内では珍しい路面電車、東急世田谷線の沿線スポットを色々と観光、散歩してきたので、感想とともにレポートする。 概要:東急世田谷線の沿線観光・散歩スポットまとめ 東急世田谷線とは 世田谷区東部を縦断する路線で、終点の下高井戸から[…]
目黒天空庭園
田園都市線でお隣の駅から歩いてすぐ。首都高の上に整備された庭園。なんで高速道路の上に庭園をつくろうと思ったのか。
\ 詳しくはコチラ /
2019年5月30日(木)、東京都目黒区にある東京のラピュタこと(本当か?)目黒天空庭園を散歩してきた。 入り方ふくめて、現地の様子をレポートする。 ちなみに、ラピュタと言っても龍の巣とかをくぐり抜ける必要はないのでご安心を。 な[…]
キャロットタワーのアクセス・所要時間・駐車場など
住所
東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号
アクセス
田園都市線「三軒茶屋」下車 徒歩3分
世田谷線「三軒茶屋」下車 徒歩0分
歩行時間
40分
※キャロットタワー+三角地帯の散策合わせて
費用
無料
駐車場
有
飲食
キャロットタワーに飲食店が入るほか、三軒茶屋周辺にはカフェ・レストランは多い。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。