2020年6月に開業した「すみだリバーウォーク」と「東京ミズマチ」。
浅草寺から出発し、これらの新スポットを経由しつつ東京スカイツリーまでお散歩してみた。
所要時間や距離、地図や実際に歩いた様子を、写真をまじえてレポートする。
所要時間と距離
以下のコースで、時間にしておよそ20分強、距離にして1.6kmといったところ。
浅草寺(雷門)
▼
すみだリバーウォーク
▼
東京ミズマチ
▼
東京スカイツリー(ソラマチの前)
結論から言えば、「すみだリバーウォーク」と「東京ミズマチ」ができたことで、浅草寺~スカイツリー間の行き来の利便性は高まったように思う。
20分ほど歩くことにはなるが、お洒落なビジュアルのスポットを通り過ぎていく形となるため、飽きにくい。
そのため、体感的にはもっと短く感じた。
地図
地図で言うとコチラ。
浅草寺から東京スカイツリーまで徒歩で行った様子【写真】
それでは、実際にお散歩した様子を詳しく見ていこう。
浅草寺を出発
雷門の前からスタート。隅田川へ向かって雷門通りを歩いて行く。
すみだリバーウォーク完成前なら、このまま吾妻橋をわたるところだが、橋をわたらずに左に曲がり、隅田公園へ入る。
すみだリバーウォーク【初見だと場所がすこーし分かりにくい】
隅田公園を進むと、ほどなく東武伊勢崎線の隅田川橋梁が見える。橋梁をくぐるとスロープがあるが、ココがすみだリバーウォークの入口である。
実は、すみだリバーウォークは、鉄道の橋に隣接して設けられている。
名前からして「川沿いの散歩道」っぽいが、川沿いじゃなくて、普通に川をわたる橋なのです。
「恋人の聖地」と書かれたプレートが。プロポーズにぴったりなロマンティックな場所は、NPO法人地域活性化支援センターによって「恋人の聖地」認定されるらしいです。
そんな聖地の真横を、爆音を立てて走る東武伊勢崎線。…おい東武鉄道、これじゃあうるさくてプロポーズできねえよ!
ただ、この真横を走る鉄道橋梁のゴチャッと感は、「構造物マニア」の皆様にはグッと来るんじゃないでしょうか。
また、橋から見渡す隅田川はなかなかの爽快感。
柵がわりと低い上に網のようなデザインなので、川方面を見渡したときの視界が広い。
ちなみに、橋のどこかにスカイツリー公式キャラ「ソラカラちゃん」の絵が2か所隠されてるそうです。…全然見つけられなかった。
床の一部が窓になっていて、隅田川を見下ろせる。…まさか、ここをずっと見ているとソラカラちゃんが貞子みたく出て来るんじゃ…出てこなかった。
源森川水門。すみだリバーウォークだのソラカラちゃんだの、スタイリッシュな感じが続いての「源森川水門」。名前が渋すぎやしませんか。
東京ミズマチ
源森川水門を過ぎ、隅田川をわたり終えると、道路1本へだてて東京ミズマチがある。
雑貨や飲食店など、色んなお店が集まった商業施設で、東武伊勢崎線の高架下につくられている。
高架下の北側は隅田公園(墨田区側)が広がり、
南側には北十間川(きたじっけんがわ)が流れる。
途中、何度か道路で分断されるのが惜しい。歩道橋が欲しいところ。
高架下のシャレオツ店舗群と、北十間川の対岸の下町感のある街並み。
新旧入り混じった景観。
「あぁオレオレ、いまスカイツリーを見ながらクライアント向けの資料を作ってるんだけどさぁ…」とか、ドヤ顔でノートPCカタカタしつつ電話する感じのテレワーカーに、私はなりたい。
東京スカイツリーに到着
伊勢崎線の高架をくぐって…
東京スカイツリーに到着。
まとめ
新しく完成した橋や商業施設のおかげで、浅草からスカイツリーまでを飽きずに歩くことができた。
ただ、一部の散策路が道路で分断されたり工事中だったりと、コース全体の「連続感」「一体感」があと一歩、という所だった。
が、そこは商魂たくましい東急さんのこと、今後ととのえて来るものと期待したい。
周辺スポット
下記も合わせて行ってみては。
浅草地下商店街
日本最古クラスの歴史ある地下商店街。アヤシイ雰囲気がたまらない。
東京都台東区にある浅草地下商店街を散歩してきた。 近年開発されたシャレオツな駅直結地下商業施設、デパ地下などでは到底だせない味を放っていた。 現地の雰囲気を、写真とともにレポートする。 浅草地下商店街への行き方 地図上だとこ[…]