2020年10月、東京都杉並区にある善福寺公園を散歩してきた。
最寄り駅からのアクセスや見どころ、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
善福寺公園はボートもあるが地味な雰囲気がイイ味【概要】
杉並区の端っこ、すぐ西は武蔵野市、という場所に、都立善福寺公園がある。
自然景観的には武蔵野市の井の頭公園に似た雰囲気だが、駅からはやや遠い。周辺に目立った商業施設はなく、住宅街に囲まれる。
そのため、休日でさえ井の頭公園のような賑やかな感じはなく、地元の方がお散歩しにくるスポットといった感じだ。
公園の敷地のおよそ半分を、南北に二つに分かれた善福寺池が占める。それらをグルリと一周すると井の頭公園の池を一周するくらいの距離感。2km弱、20分そこそこかかる。
片方の池は静かな雰囲気で野鳥狙いのカメラマンの方もチラホラ。
もう片方の池はボートがあり(営業日限定につき注意!)、ゆったりと楽しめる。周辺が住宅街なので、高層マンションが目に入らず、ノンビリした空気感がイイ味を出している。
とくに目玉となる景観はなく、都内の遠方から訪れる程のスポットではないかもしれない。が、そこまでお住まいが遠くなければ、「人の多いスポットを避けてゆったり過ごしたい」というニーズには十分に応えてくれる場所だと思う。
現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
駐車場
専用の駐車場は無い。地図やTwitterなどを見る限り、ちかくにパーキングも無さそう。
公式HPを見るとバス利用のアクセスしか書かれていないが、後述するようにJR西荻窪駅(or西武新宿線の上石神井駅)から歩ける。
◆
◆
◆
善福寺公園の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
JR西荻窪駅から歩いてみる
少々遠回りだが、善福寺川沿いを歩いてみることにした。
北口を出て北上していくと、やがて善福寺川にぶつかる。
あとは単純に川に沿って上流へと歩けばOK。駅からは30分ほど。一部区間をのぞき、基本的に川沿いの遊歩道に沿って歩ける。
スマホの地図機能を使い住宅街を最短距離で歩けば、駅から公園までは15~20分ほどだろうか。
野鳥狙いのカメラマンが集う「下池」
公園に入るとさっそく善福寺池が目の前に広がる。
善福寺池は「上池」「下池」と南北に二つに分かれている。
まずは下池から散策。コチラはボートなどは無く、静かな雰囲気。
カモなど水鳥も。運が良ければカワセミも見られるらしいです。
かつて神田上水の補助水源として利用されたほど湧水量が多く澄んだ水だったとか。
訪問時、特別に水の透明度が高いとは思わなかった。ちなみに都立公園としての開園は昭和36年(1961)にさかのぼる。
ボート遊びができる「上池」※営業日に注意!
弁財天がまつられた中島をもつ上池は、下池よりも広い。
さっそく善福寺公園のメインイベント、ボートに乗ってみた。
手漕ぎのローボートと足漕ぎのサイクルボートから選べる。人の少ない公園なので仕方ないが、毎日営業ではない。事前に公式HPで確認されたい。
二つに分かれた池のうちの一つだけを周るので、池はこぢんまりとした印象ではある。
ただ、周囲が住宅街なので、高層マンションやビルが視界に入らない。これはイイ雰囲気。
池の中には100株の睡蓮があり、ボートで傷つけられないよう囲われて保護されていた。
訪れたのは土曜日だったが、この閑散とした感じ。落ち着きますね。
遊具は控えめ
下池、上池のそれぞれに1ヵ所ずつ遊具広場があるが、わざわざ遠くから子供を連れて来る内容ではない。まずは下池の遊具。
つづいて上池の遊具。まぁ、近所の方が普段使いするのに必要十分な遊具、といった印象ですな。
夏には水遊びも
下池には遅野井川親水施設という親水広場があり、夏には水遊びができる。
ただし、前述のように駅から遠く、駐車場も近くには無い。汚れてしまったときの着替える場所もトイレくらい。
そもそも水遊び区間は短く、細いせせらぎがあるのみ。基本的に近隣のファミリーの利用を念頭に置かれた施設だろう。
その他気になったもの
その他、公園を歩いていて気になった眺めを紹介する。
内田秀五郎像
上池にある謎のオジサマの像…
杉並区の北西部はかつて「井荻町(いおぎまち)」という名称だったのだが、当日の井荻町長として、地域発展に尽力したとのこと。
遅の井(おそのい)の滝
文治5年(1189年)、源頼朝が奥州征伐に向かう途中に飲料水を求めて掘ったのが起源と言われるかつての湧水。
現在では泉が枯れてしまったため、新たに掘った井戸水をポンプでくみ上げて滝の形にして復元している。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
善福寺川緑地
名前が紛らわしいのだが、善福寺公園とは別物。善福寺川を下流へくだった先にある。同じく杉並区にあるが善福寺公園からだと4、5km離れている。電車やバスで行くのが無難。
2020年6月、東京都杉並区にある善福寺川緑地と和田堀公園界隈を散歩してきた。 現地の雰囲気や何があるのかなど、動画や写真とともにレポートする。 善福寺川緑地・和田堀公園|23区としては自然の多い川沿い散歩コース【概要】 善福寺川[…]
吉祥寺
善福寺公園の徒歩圏内にはほかには何も無いので、時間を持て余すようなら吉祥寺へ行けば間違いはないだろう。
概要:吉祥寺の街歩き。雑多でお洒落な不思議なタウン 2019年5月30日(木)、東京都武蔵野市にある吉祥寺に行ってきた。 今回は公園側ではなく、中央線をはさんで反対側の商店街エリアを中心に散歩してきた。 […]
東京都内の自然スポット【合わせて読みたい】
東京都内で自然の多いスポットの散歩の様子をまとめた。
「東京都内で日帰りで自然の中を散歩したい」 「混雑を避けて自然の中をデートしたい」 そんなあなたへ。 本コーナーでは、東京都内で自然が多いスポットを紹介する。私自身の足で実際に現地を訪ねているので、本音でレポートする。 紹介[…]
アクセス・所要時間など
住所
杉並区善福寺二・三丁目
アクセス
●JR「荻窪」下車 関東バス「南善福寺行き」乗車 「善福寺公園」下車
●JR「西荻窪」下車 関東バスor西武バス「上石神井駅行き(大泉学園駅行きも有り)」乗車 「善福寺」下車 徒歩5分
●西武新宿線「上石神井」下車 関東バスor西武バス「西荻窪駅行き」乗車 「善福寺」下車 徒歩5分
歩行時間
公園内の散策はボートに乗る時間込みで1時間半前後といったところだろう。
費用
ボートは有料
飲食
公園の近くには飲食店はあまり無い。弁当を持参してもいい。
地図