概要:大田黒公園は紅葉の穴場だが規模は小さめだった【見頃時期も解説】
2019年12月12日(木)、東京都杉並区にある大田黒公園(読み方、おおたぐろこうえん)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃過ぎ、盛りは過ぎた後だった。
大田黒公園の例年の見頃は11月下旬~12月上旬頃だ。
まずは現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
大田黒公園は、音楽評論家の大田黒元雄氏の屋敷跡地を区立公園として整備した公園で、JR中央線の荻窪駅から歩いてアクセス可能な好立地にある。
六義園や高尾山をはじめとする東京のメジャーな紅葉スポットと比べれば、知名度という点では数歩ゆずるだろう。しかし、近年メディアなどで都内の穴場紅葉スポットとして取り上げられる機会が増えてきたことから、かなり知られるようになってきたと思われる。
確かに、都心ちかくで無料で日本庭園の紅葉狩りができるスポットというのは希少だ。
なかなか風情のある写真を撮ることができる。
ただ、園内はそこまで広いわけではなく、すぐに見終わってしまうような規模である。
したがって、メディアなどの紹介を見て、ものすごく期待して訪れると「これだけ?」となるかもしれない。
まぁ、規模が小さめといっても、都心に近くて駅近で、小さな子供は親同伴でないと入れないといった配慮もされているので、カップルが気軽に紅葉狩りデートをする分にはオススメである。なお、紅葉シーズンにはライトアップも実施されている。
ちなみに、大田黒公園から歩いてすぐのところに角川庭園がある。こちらは角川書店の創設者である角川源義氏の旧邸宅を整備した庭園だ。こちらは紅葉はほとんど見られない。角川書店の歴史に興味があれば、合わせて訪ねてみては。
◆
◆
◆
詳細:大田黒公園の紅葉狩りの様子を詳しくレポ!
大田黒公園で紅葉狩り
最寄り駅であるJR中央線の荻窪駅からそこまで距離としては離れていないのだが、何しろ閑静な住宅街の中にポツンと存在する公園なので、地図を持参するかスマホの地図機能を使うかしないと迷いそうだ。
入り口からしてなかなか良い雰囲気である。入ってすぐに、イチョウのじゅうたんが広がる。
70mあるという白い御影石を敷いた園路の両脇には、樹齢100年を超す銀杏の並木が続く。
園内の中央には芝生が広がり、それを取り囲むように流れや池、園路が整備されている。いわゆる回遊式庭園である(庭園内を回遊して鑑賞する庭園)。区立公園として公開されたのは昭和56年。
残念ながら完全に紅葉の見頃は過ぎた後だったが、ここが杉並区であることを考えると、なかなか風情のある光景が広がる。
芝生広場に面して、ピンク色の外壁が特徴的な洋風の建物が目に入る。こちらは大田黒氏の仕事場で、昭和8年に建てられたもの。登録有形文化財だ。
内部の撮影はできないが、見学することはできる。間接照明の室内には、愛用のピアノや蓄音機などが展示されていてレトロ感があふれる。
冒頭に述べた通り、日本庭園としてはそこまで広いわけではなく、ゆっくり回っても20分前後でもみじの鑑賞は終わると思われる。
角川庭園へ
大田黒公園を後にして、次なる目的地・角川庭園を目指す。
時間にして5分とかからず到着するくらいの距離なのだが、これまた住宅街を歩くことになるので地図が欲しいところだ。
角川庭園に到着。角川源義氏の旧邸宅を杉並区が改修し、平成21年に区立公園として開園。
園内には赤松や梅などが植えられ、四季折々の景観を楽しめるように造られている。
もともと個人宅ということを考えると、相当に立派な庭園なのだが、当たり前ながら大名庭園のような規模ではなく、散策自体は瞬時に終わる。角川の歴史等に興味のある方なら。
なお、国の登録有形文化財に登録されている木造2階建ての建物の中には、展示室が一室ある。
◆
◆
◆
東京の紅葉番付ランキング【合わせて読みたい】
東京の紅葉スポットについて、名所から穴場まで、独断と偏見で格付けしてみました。
東京都内の紅葉の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。 例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 基本的に「関脇」以上のランクは、多少家から遠くても訪れる価値アリだと思ったスポ[…]
アクセス・所要時間など
住所・アクセス
●大田黒公園
〒167-0051 杉並区荻窪3丁目33番12号
JR・丸の内線「荻窪」下車 南口より徒歩10分
●角川庭園
〒167-0051 杉並区荻窪3丁目14番22号
JR・丸の内線「荻窪」下車 南口より徒歩15分
歩行時間
1時間
費用
無料
飲食
荻窪駅周辺には飲食店がたくさんあるが、都心にも近いので外食には困らないだろう。なお、大田黒公園、角川庭園ともに園内での飲食の可否は不明だが、広くはない上に、人もそれなりにいるので、大人しく食事は場所を移すのが無難。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。
周辺スポット
井の頭公園
中央線に乗ること5分ほどの吉祥寺駅から歩いてすぐ。桜が有名な公園だが、実はモミジもそれなりにある。大田黒公園まで足を運んだなら、合わせて訪ねるのも良いだろう。
概要:井の頭公園の紅葉は地味なので、何かのついでが吉。見頃期も解説 2019年12月12日(木)、東京都武蔵野市、三鷹市にまたがる井の頭公園に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃過ぎだった。 井の頭公園の紅葉の例年の見頃[…]