2020年12月10日東京都港区にある旧芝離宮恩賜庭園に紅葉狩りに行ってきた。
紅葉状況や例年の見頃時期、現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。
旧芝離宮恩賜庭園の紅葉を見に行ってきた【概要】
結論を言ってしまうと、芝離宮は紅葉狩りを楽しむには少々…いや、かなり寂しいかも。
そもそもカエデの類が少ないからだ。
桜やハゼなど、カエデ以外の紅葉も見られるが、いずれにせよ規模は小さい。
しかし、旧芝離宮庭園は、都立庭園のなかでもとくに石や岩を使った景観が見事である。
「紅葉を楽しむ」というよりは、「秋の日本庭園の美しさを堪能する」、そのついでにチョロッと紅葉も目に入ればいいカナ…それくらいの気持ちで訪れると◎
ご近所の浜離宮と違ってコンパクトな庭園なので、一周グルっと回っても体力的にやさしい。
なお、紅葉目当てなら、芝離宮から徒歩圏内の芝公園・増上寺のほうがはるかに見事な景観だ(後述)。
現地の雰囲気はこちらの動画もどうぞ。
紅葉状況と例年の見頃時期
2020年12月10日、訪れた日の紅葉状況としては見頃だった。
例年の見頃期は11月末〜12月第一週くらいだ。
◆
◆
◆
旧芝離宮恩賜庭園の紅葉の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
まずはマップを確認。真ん中に大きな池。その周りには、石や岩を積み上げた「石組」が点在する。
紅葉が見られるのはおもに2か所。
・東部のあずまや周辺
北部の海水取水口跡の紅葉
園内北部、海水取水口跡に紅葉が少しあった。
余談だが、海水取水口「跡」とあるとおり、今では海水は引き入れていない。いまも海水を引き入れ、海の魚が見られる浜離宮と違う点のひとつだ。
東部のあずまや周辺の紅葉
東屋のちかくに、少しだけモミジが固まって植えられていた。芝離宮の紅葉スポットの一番の見どころ。
赤色の発色はそこまで良くない印象を受ける。時期が遅すぎたのかとも思ったが、同じ日に訪れた近所の芝公園の紅葉は素晴らしい色だった。
「芝離宮 紅葉」で画像検索しても、そこまで鮮やかな紅葉の写真は見当たらない。
日光がうまい具合に当たればそこそこ綺麗に映るが、ふつうに撮るぶんには、発色はこんなものなのだろう。
こちらはハゼの木だろうか。旧芝離宮庭園では、モミジよりもハゼのほうが真っ赤に色づくようだが、だいぶ葉が散ってしまっていた。
池の対岸から東屋をパシャリ。
紅葉以外の秋の景観
紅葉はほどほどに、庭園全体を回ってみよう。浜離宮恩賜庭園とは直線で300mほどしか離れていないためか、雰囲気も非常に似ている。
庭園と超高層ビル群のコントラスト、という点が、浜離宮そっくり。
豪快に積まれた石組が多く、その点は浜離宮にはない見どころの一つとなっている。
欲を言えば、石組の周りに少しでも紅葉があれば、もっと写真映えするんですけどね。
雪つりが見られた。
東京モノレールが走るのが見える。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
芝公園と増上寺の紅葉
紅葉と落差10mの滝のコラボを楽しめる。紅葉の本数は多いわけではないが色付きもよく、風情ある景観を楽しめる。
2020年12月10日、東京都港区にある芝公園と隣接する増上寺に紅葉狩りに行ってきた。 結論、都心の紅葉の景観としては、想像以上のスポットだった。 紅葉状況や例年の見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする[…]
東京の紅葉番付ランキング【合わせて読みたい】
東京の紅葉スポットについて、名所から穴場まで、独断と偏見で格付けしてみました。
東京都内の紅葉の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。 例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 基本的に「関脇」以上のランクは、多少家から遠くても訪れる価値アリだと思ったスポ[…]
アクセス・所要時間など
住所
東京都港区海岸一丁目
アクセス
- JR山手線・京浜東北線「浜松町」下車 徒歩1分
- 大江戸線「大門」下車 徒歩3分
- 浅草線「大門」下車 徒歩3分
- ゆりかもめ「竹芝」下車 徒歩10分
滞在時間
50分
費用
有料
地図