2020年12月17日、東京都練馬区にある区立向山庭園に紅葉狩りに行ってきた。
紅葉状況や例年の見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
向山庭園の紅葉「秒で一周?」都内最小クラスの庭園散歩【概要】
東京都内には紅葉を楽しめる庭園がいくつかあるが、向山庭園(読み方、こうやまていえん)ほどコンパクトな庭園はなかなか存在しないだろう。
何しろ、小走りなら1分とかからず一周できてしまいそうな狭さ。※走らないで下さい
ここまで小さいと、「物足りなさ」よりも「箱庭のようなかわいらしさ」まで感じてしまいそうになる。
小さい施設ながら、写真映えするアイテムが程よくギュッと凝縮している。
・紅葉
・イチョウ
・和モダンな建物
入園無料というのもありがたい。
電車を使えば、光が丘公園や妙安寺といった紅葉狩りスポットも近い。それらと合わせて秋の散歩を楽しむといい。
現地の雰囲気はこちらの動画もどうぞ。
紅葉状況と例年の見頃期
2020年12月17日の訪問時、だいぶ散っていて見頃のピークは過ぎてしまっていた。
例年の見頃期は11月下旬~12月中旬頃。練馬区公式Twitterアカウントなど、Twitterで情報収集してからお出かけするといい。
ライトアップイベントも実施
例年11月下旬ごろに紅葉の夜間ライトアップイベントを行っている。
向山庭園の公式HPの「お知らせ」を拝見する限り、告知はされていない模様。
練馬区HPでは告知があるが、イベント直前にならないと情報が出てこない年もある。日時については向山庭園に直接問い合わせるのが早そうだ。
◆
◆
◆
向山庭園の紅葉の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
2020年8月31日、94年間の歴史に幕を閉じた「としまえん」のすぐそばに、向山庭園はあった。
昭和55年に開園した向山庭園は、昭和初期の浜口内閣の鉄道大臣・江木翼邸だったと言われる。
現在では、練馬区民の会議や文化活動の場として、区民に部屋の貸し出しを行っている。
ということで、園内には母屋と茶室があり、紅葉との調和を楽しめる。園内マップはこちらの通り。
園内の敷地の多くを池が占めていて、
その周りに紅葉や茶室、母屋が配置されている。
池には小さな橋がかかっている。
水面に浮かぶ散り紅葉。
最寄り駅は豊島園駅だが、練馬駅からもさほど離れていない。そのため、高いマンションも目に入り、都会の中の庭園という感じはする。
母屋は和モダンと言った佇まいで、お洒落な外観だ。園内には起伏があり、母屋は小高い場所にある。のぼってみよう。
むき出しのコンクリートと木の組み合わせがイマドキな感じ。
母屋には庭園を見下ろす「月見台」なるデッキもある。
茶室を見下ろす。
母屋の屋内部分について、エントランス部分なら予約なしで見学可能だ。
様々な美術品が飾られている。
公共の集会室というと、どこかカビ臭いイメージがあるが、そんな先入観など吹き飛ばすようなシャレオツ空間が広がる。
室内から眺める庭園もステキです。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
光が丘公園
大江戸線を使えばすぐ。モミジの数は多くはないが、立派な木がある。また、銀杏並木が有名。
2020年12月17日、東京都練馬区と板橋区にまたがる都立光が丘公園まで、紅葉狩りに行ってきた。 紅葉状況や例年の見頃時期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 光が丘公園は紅葉の穴場?数は少ないが見事な木もア[…]
妙安寺
大江戸線で光が丘公園まで行けば、公園を歩くついでに行ける。小さいながらも、紅葉の景観はまるで古都のお寺のようだ。
2020年12月17日、東京都練馬区旭町にある妙安寺に紅葉を見に行ってきた。 紅葉状況や例年の見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 妙安寺、練馬区の「紅葉のキレイなお寺」を訪ねて【概要】 この落ち着い[…]
練馬区役所展望台
本庁舎20階に、高さ80mの無料の展望ロビーがある。条件が良ければ富士山も見られる。
2020年12月、東京都練馬区役所にある展望台を見学してきた。 展望台から何が見えるのか、また、周辺に何があるのかなどを動画や写真とともにレポートする。 練馬区役所の展望台ロビーで料金無料で富士山を眺めてきた【概要】 都区の公共施[…]
アクセス・所要時間など
住所
〒176-0022 東京都練馬区向山3丁目1−21
アクセス
・都営地下鉄大江戸線「豊島園」下車 徒歩5分
滞在時間
15分
費用
無料
飲食
練馬駅前まで出れば飲食店に困ることはないだろう。なお、練馬区役所の展望階には展望レストランがある。
地図