2020年12月、東京都練馬区役所にある展望台を見学してきた。
展望台から何が見えるのか、また、周辺に何があるのかなどを動画や写真とともにレポートする。
練馬区役所の展望台ロビーで料金無料で富士山を眺めてきた【概要】
都区の公共施設には無料の展望台が設けられていることがよくある。練馬区もご多分に漏れず、役所の最上階が展望台となっている。
本庁舎20階にある展望ロビーは、高さ地上80m。北区の「北とぴあ」と同程度の高さだ。
無料展望台の中では低い部類に入り、なおかつ周辺は住宅街がメイン。大きな川などが近くを流れているわけでもない。
ということで、景観的にはややダイナミックさには欠けるのかもしれないが、複数の方角にビューポイントがあり、富士山をはじめ色々なものを見ることができる。練馬駅から歩いてすぐという立地も◎
練馬区役所の展望ロビーから見える主なものは下記のとおり。
- 東 スカイツリー
- 南東 新宿副都心
- 南西 富士山
現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
◆
◆
◆
練馬区役所の展望台ロビーの様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
外観・1階の様子
1996年に完成した練馬区役所。バブル後の建物ではあるが、なかなかの威容。
中に入ると…おぉ~、高い吹き抜けに広々とした空間。
無駄に華美なからくり時計も区役所っぽくて好きです、個人的には。
さっそく高層階行きエレベーターに乗ります。エレベーターは外などは見えず、面白みは無い。
展望台フロア
エレベーターを降りると、さっそく展望ポイントが。コロナ対策で、足元にステッカーが貼ってある。
眺める。うむ…地味。
写真の左手、遠くに富士山が見える。ちょっと霞んでる。
フロアにたたずむ練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」。やおきんの駄菓子あたりにありそうな脱力系のネーミングセンスが光る。ついでに頭のテッペンも光ってますが、何ですかねこれは…。
埼玉方面をのぞくと、赤木キャプテンばりに視界をブロックしてくる白亜の建物。コチラ賃貸マンションらしいですが、駅近立地で役所隣接…とっても…お高そうです…
2020年夏に惜しまれつつ閉園したとしまえんも見える。
としまえんが閉園した今、周辺には華美なランドマークは無く、マンションや住宅が多い地味目な景観となっている。
公共施設あるある…アート飾りがち。
フロアの雰囲気としてはこんな感じ。
ビューポイントがいくつかの方角に分かれて存在し、割とゆとりのある空間。
なんとも特徴的な椅子。筋トレマシンかと思った。
スカイツリーはフロアの中でももっとも奥まった小さな一角から見える。教えてくれてありがとう、ねり丸!
スカイツリーはどこ?
伸びる道路を辿った先に…
…あった。小さい。まぁ、直線でここから14、15kmくらい離れてますからね。
右に目をうつすと新宿副都心方面。こうやって離れて見ると、新宿のビルは高いと改めて実感する。
練馬展望レストラン
展望フロアにはレストランもある。その名も「練馬展望レストラン」。今時ならスカイラウンジうんたら、NERIMA・SORACAFEうんたら、と安直に流れそうな所…平成初期のネーミングセンス、好きです。実食したら別途レポートしたい。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
平成つつじ公園
練馬駅のすぐ近くにある公園。4~5月にかけて、600品種10000株のツツジが咲く。なぜツツジ?それは区の花だから。場所柄、自然景観豊か、というものではないが、23区部でここまでツツジが植えられている場所も珍しい。
石神井公園
西武池袋線を使えばすぐ。大きな池を中心に散策コースが設けられている。井の頭公園に似ているが、もっと自然豊かな雰囲気。ボートで橋の下をくぐれる。
向山庭園
「小さっ!」と声を上げずにはいられない?かなりコンパクトな日本庭園。練馬駅から一駅なので、区役所から歩こうと思えば歩いても行ける。紅葉が美しい。
2020年12月17日、東京都練馬区にある区立向山庭園に紅葉狩りに行ってきた。 紅葉状況や例年の見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 向山庭園の紅葉「秒で一周?」都内最小クラスの庭園散歩【概要】 東京[…]
光が丘公園
大江戸線にのればすぐ。ゆったりとした都立公園で、秋の銀杏並木が有名。
豊島園 庭の湯
温水プールもある温泉施設。Googleの口コミを見る限り悪く無さそうなので、訪問したら別途レポートする。
アクセス・所要時間など
住所
〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
アクセス
西武池袋線・都営大江戸線「練馬」下車 徒歩5分
滞在時間
20分
費用
無料
飲食
展望階にレストランがあるほか、駅近なので飲食店も多い。
地図