2022年の秋と冬の二回にわたり、箱根芦ノ湖の海賊船に子供と乗ってきた。
普通船室と特別船室の両方を体験したので、その違いなども含め、たっぷりの写真とともにレポートする。
箱根海賊船に乗った感想
箱根の芦ノ湖を周遊する観光船「海賊船」。
船上から望む箱根の景色、富士山。息をのむような絶景…とまでは思わなかったが、眺めは良い。自然に囲まれた船旅は時間の流れがゆったりと感じられた。
今回乗船した「クイーン芦ノ湖」は2019年就航の最新客船だ。
ななつ星in九州など観光列車のデザインで有名な水戸岡鋭治氏の手によるもので、船内の細やかな意匠を眺めるのも楽しい。
箱根フリーパスなら追加料金なしで乗船できるのもポイントが高い(特別船室はのぞく)。公共交通機関での子連れ箱根旅行ではマストで楽しみたい乗り物である。
特別船室と普通船室の違いについて写真付きで解説【クイーン芦ノ湖の場合】
秋と冬、2回乗船したが、偶然にも両方とも「クイーン芦ノ湖」だった。(船は3種あり、どれが来るかは分からない)
ということで、クイーン芦ノ湖を例にとって、特別船室と普通船室の違いを述べると以下のとおり。
- 追加料金の有無
- 船の先頭からの眺めを見られるか否か
- エレベーターの有無
- 混雑レベル
- 椅子の質
- 優越感の有無
では、それぞれ詳しく見ていこう。
追加料金の有無
普通船室を利用するぶんには、小田急グループの周遊パス「箱根フリーパス」を持っていれば費用は発生しない。しかし、特別船室に入る場合は追加料金が必要になる。
船内でも特別船室のチケットは買えるが、定員に達すると満席・売り切れになってしまう。
どうしても特別船室に入りたいのなら、早めに乗り場のチケット売り場で買うのが無難かと。
船の先頭からの眺めを見られるか否か
特別船室
特別船室は船の前方にある。そのため、以下の写真のように船内やデッキから先頭の眺めを見られる。
普通船室
一方、普通船室は船内では特別船室に阻まれ、先頭の眺めは見えない。デッキに出れば船前方を見られるが、デッキの先頭部分は特別船室の旅客専用で仕切られている。ということで、下の写真のように船の後部から前方を見る形となる。
当たり前だが、横方向の眺めは特別船室も普通船室も変わらない。
また、デッキも含めて普通船室のほうが広い。なので、船内をあっちこっちウロチョロしたい子供にとっては、むしろ普通船室のほうが楽しいかもしれない。
エレベーターの有無
エレベーターが設置されているのは普通船室のみ。1Fから3Fまでを行ったり来たりする息子氏。やはり多動系のお子様には普通船室のほうが楽しいのかな。
混雑レベル
当然ながら追加料金がかかる特別船室は普通船室よりも混雑しにくい。また、特別船室は一人に対しほぼひとつの椅子があるため(指定席ではない)、混んでいても座れないということは稀だろう。
一方で、普通船室は土日・観光シーズンには混雑しやすく、椅子も十分にあるわけではないため混雑時には座れない可能性がある。
椅子の質
特別船室
特別船室の椅子は段違いに豪華だ。「クイーン芦ノ湖」の名の通り、女王様仕様の椅子もあり、フォトスポットにもなっている。
360度写真。指で動かせます。(うまく表示されない時は再読み込み推奨)
椅子以外の内装もゴージャス仕様。
普通船室
椅子の写真撮り忘れてた…。ということで、グーグルの検索結果を貼っておきます。普通のソファに近い形状で、キレイだがさすがに特別船室よりはグレードが落ちる。
Google検索結果をごらんのとおり、椅子以外の内装については、普通船室でも特別船室に引けを取らない。一番の違いは椅子だろう。
箱根寄木細工みたいな床も素敵です。
優越感の有無
船室のみならず外のデッキまでもが特別と普通で分けられていて、なおかつ窓越しやらデッキやらで互いの顔がチラチラと見えるw…ということで特別船室にいると何となく鼻高々な気分に。
所要時間
一周すると1時間超えの長丁場だが、途中で降りてバスで強羅に行ったり箱根園に行ったりと、一周する以外の選択肢があるのは嬉しい。
- 一周の場合…乗船時間約70分
- 桃源台~元箱根港の場合…乗船時間約25分
雨の日は運休に注意
まず、雨の日はあまりオススメできない。理由としては
- 富士山が見えないなど眺望が損なわれる
- 寒い季節は寒さで外に出ていられない
- 人がデッキに出ず船内に集中するため座れないことも
口コミを見ても、雨の日の海賊船はネガティブな評価のほうが多くみられる。
それだけならまだしも、荒天や濃霧となると「運休」となる。
悪天候時にはこまめに公式HPで運行情報をチェックしたい↓
天気がイマイチの場合、桃源台出発ならば芦ノ湖一周はせずに元箱根で降りて、バスで箱根園、彫刻の森、ユネッサンあたりを目指すのも手かと。
悪天候&混雑のなか一時間以上の乗船は気が引けるが、桃源台~元箱根間なら30分弱のお手軽船旅となる。
その他注意点
海賊船と遊覧船は違います【箱根園には行かない】
海賊船と遊覧船は別会社だ。
- 箱根海賊船=小田急グループ
- 箱根芦ノ湖遊覧船=富士急グループ
下の図のとおり、海賊船は箱根園には停まらない。箱根園にある箱根駒ケ岳ロープウェーや水族館へのアクセスがやや不便。まぁバスを使えばよいのだが、せっかくなら船で行きたいよね…。
小田急と富士急の垣根を越えて、海賊船も箱根園に停まるようにすれば顧客としても嬉しいのですが…。
船の種類は選べません
海賊船は3種の船がある。何時の便にどの船が来るかまでは公式を見ても記載がない。
席の予約はできないので早めに並ぶが吉
普通、特別船室ともに予約席はなく、乗船は早いもの順となる。
とくに桃源台港では、油断すると続々とロープウェイから人が流れてきて短時間でチケット購入の列が長くなることも。
チケット売り場には余裕を持って並んでおきたい。
飲食の持ち込みについて
持ち込みの飲食は自由だ。
なお、船内では飲み物やお菓子は売られているが、弁当などはない。事前に調達しておく必要がある。
デッキの椅子に座って食べるのも気持ちよさそう。
箱根の子供の遊び場まとめ【合わせて読みたい】
箱根に子連れで行った観光スポットについて感想などまとめました。
\ 詳しくはコチラ /
子供と箱根フリーパスで行った遊び場を忖度なしにレビューする。 また、実際に行った1泊2日のコース例、雨の日や旅程組みの注意点、おすすめホテルについても解説する。子連れ箱根旅行の参考になれば幸いだ。 子連れで行った箱根&周辺の遊び場レ[…]