東京都北区にある赤羽自然観察公園に散歩に行ってきた。
見どころや現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
赤羽自然観察公園に行ったので何があるかレポートする【概要】
東京都北区にある「赤羽自然観察公園」。その名のとおり、木々の多いスポットだ。
木々が多いだけではなく、北区で唯一「東京の名湧水57選」に選ばれた湧水があったり、
湿地に整備されたデッキがあったり…、
田んぼがあったり、
立派な古民家があったり。北区という立地を考えればのどかな景観だ。
ただ、敷地はこぢんまりとしていて、「ここでしか見られない特異な景観がある」というわけでもない。
なので、この施設単体だと、遠方からはるばる訪ねるようなスポットではないかも。
だが、赤羽自然観察公園の周辺に目を向けると、坂がとても多く、「坂フェチ」な方には楽しいお散歩コースだと思う。
赤羽界隈の坂フェチ散歩の一環として訪ねるならアリだ。
現地の雰囲気はこちらの動画もどうぞ。
◆
◆
◆
赤羽自然観察公園の様子をもっと詳しく【詳細】
周囲は閑静な住宅街に囲まれている。
地図はこのとおり。こぢんまりとした施設だ。
それでは、現地をグルっと一周していこう。
雑木林
公園の多くを雑木林が占める。訪問日は春だったので、桜もチラホラ。ただ、桜の本数は少ない。
この施設はもともと自衛隊十条駐屯地の一部だった。
面積は5.4ヘクタール。大きめの都立公園なら数十ヘクタールあるものも珍しくはなく、それらと比べると「住宅街の一角にある小さな雑木林」くらいの感じではある。
武蔵野台地のなかの小さな谷に位置するスポットだが、自衛隊駐屯地として大幅に地形が改変されてしまっていたそうだ。現在の谷は、あらたに復元された地形だ。
小さな施設で木々もまだ細いため、園内の木々の間からがっつりマンションが見える。そこまで深い自然という感じではない。
湧水や水辺の風景
もとは谷の地形ということで、湧水やそれによってできる小川など、水辺の風景が点在する。
湿地にはデッキが整備されている。
水鳥の池やじゃぶじゃぶ池など、野鳥が来そうな池もある。
バズーカのようなカメラを携えた、野鳥ファンと思しき方々がよく見られた。
ふるさと農家体験館(旧松澤家住宅)
北区有形文化財に指定されている旧松澤家住宅を移築・復元した施設。
江戸時代後期の1844年に建てられたと伝わる古民家。もともとは北区浮間にあった。
昔のおもちゃ作りなどのイベントを行っているが、コロナ対策で中止が続いているようだ。※2021.7時点
茅葺き屋根がとても立派だ。
コロナ対策のため、座敷には上がれず。
田んぼ
古民家の前の一角に、小さな田んぼがある。
かつてはこの地の谷筋に水田が広がっていたという。いまでは子供達やボランティアの方々が田植えや稲刈りを行っている。
バーベキューサイト・多目的広場
要予約のバーベキューサイトがあった。
スポーツ用の多目的広場もある。
遊具は無い【参考】
こちらには子供向けの遊具は見当たらなかった。
すぐ隣にある赤羽スポーツの森公園には遊具があるようだ。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記も合わせて散歩してみては。
赤羽駅界隈
駅の南西側には坂が多く、坂道フェチにはたまらないお散歩コースだろう。
土地勘のない方からすると「埼玉県の玄関口」くらいのイメージしかないであろう(んなことない)赤羽。 駅の周辺を散歩してみると、坂道フェチが歓喜しそうな坂、坂、坂のオンパレードだった。 赤羽駅の周辺には何があるのか、現地の雰囲気ふく[…]
東京都内の自然が多い森林浴スポットまとめ【合わせて読みたい】
緑地や公園など、東京都内で気軽に森林浴ができるスポットをまとめた。
「東京都内で日帰りで自然の中を散歩したい」 「混雑を避けて自然の中をデートしたい」 そんなあなたへ。 本コーナーでは、東京都内で自然が多いスポットを紹介する。私自身の足で実際に現地を訪ねているので、本音でレポートする。 紹介[…]
アクセス・所要時間・駐車場など
住所
115-0055 東京都北区赤羽西5-2-34
アクセス
- JR埼京線・京浜東北線「赤羽」下車 徒歩15分
- 都営地下鉄三田線「本蓮沼」下車 徒歩13分
滞在時間
25分
費用
無料
駐車場
専用駐車場はなく、クルマでのご来園はご遠慮ください、とパンフレットに記載がある。
地図