埼玉県所沢市にある所沢航空記念公園に子供と行ってきた。
お目当ては公園で開かれる気球搭乗体験イベントだったが、ついでに公園の遊具でも遊んできた次第。
現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。
所沢航空記念公園の遊具レポート【概要】
首都圏では珍しい、気球の搭乗体験ができる所沢航空記念公園。
残念ながら風が吹いたため気球イベントは中止となってしまったが、せっかくココまで来たのだから遊具広場で子供と遊んでみた。
広さは50ヘクタール。都内で言えば上野公園とほぼ同じくらいの広い公園ではある。
しかし、正直なところ、遊具類に関しては、質・量ともに都内からわざわざ足を運ぶほどの内容じゃないかな、という感想。
これが「近所の公園」ならば充実の遊具類だと思うが、遠路はるばる訪ねるような遊具とまではいかない。
都内から来られる方は、気球搭乗イベントのついでに遊ぶ、という使い方が良いだろう。なお、気球搭乗体験の様子は本記事の終わりのほうにリンクを貼っておく。残念ながら風のため搭乗体験は中止にはなってしまったが、気球が膨らむ様子など現地の雰囲気は伝わるはずだ。合わせて参照されたい。
遊具類の雰囲気はこちらの動画もどうぞ。
遊具の場所
コチラ。公園の南部だ。
電車利用で航空公園駅から歩く場合は、公園中央の放送塔を目指して歩き、放送塔に着いたら右手に進めばOK。
駅からは歩いて13分前後だ。
◆
◆
◆
所沢航空記念公園の遊具の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
子ども広場の遊具
航空公園の遊具は主に「子ども広場」に集中している。
複合遊具(大)
何とも形容しがたいカタチをした複合遊具。
軟体動物がごとく、色々なところから滑り台が伸びているほか、
アスレチック系の遊具がくっ付いている。
気球体験は早朝なので、ほかに誰も子供がいません(笑)
複合遊具(小)
先ほどの複合遊具と比べると、よく見かけるタイプ。
もう少し小さなお子様でも遊べる。
ターザンロープ
ふつうのターザン。
アスレチックロープ
ターザンよりレア度は高くなるが、都内の公園でも普通に見られる。
その他の遊具
まぁ、そのへんの公園にあるような、よく見かける遊具たちだ。
健康遊具
子ども広場のすぐ近くに、大人向けの健康遊具コーナーもあった。
むさしの川
子ども広場の近くを流れる「むさしの川」。川といっても人口のじゃぶじゃぶ川みたいな感じ。もっとも、訪問日は冬のためか水は確認できず。
バッテリーカー
子ども広場から離れ、北へ歩くと航空発祥記念館がある。
その前になぜかバッテリーカーコーナーが。
激しいデッドヒートを繰り広げる。
航空機の屋外展示
航空公園の名に恥じず、航空機が屋外展示してある。
当たり前ですが見るだけ。乗って遊ぶことはできない。
◆
◆
◆
所沢航空記念公園の気球レポート【合わせて読みたい】
搭乗体験そのものは風のため中止となってしまったが、気球を膨らましたりとスタッフの方に楽しませて頂いた。当日の様子をレポートする。
アクセス・駐車場・所要時間など
住所
〒359-0042 埼玉県所沢市並木1丁目
アクセス
西武新宿線「航空公園」下車 子供広場までは徒歩13分前後
駐車場
4か所あるが、南駐車場なら子ども広場のすぐ近くだ。
滞在時間
お子様の年齢にもよるが、純粋に遊具で遊ぶ時間としては、内容的に30分~小一時間もみておけば十分だと思われる。
費用
無料
地図