2020年12月20日(日)、埼玉県所沢市にある航空記念公園に行ってきた。
お目当ては熱気球の搭乗体験だ。結論から言うと風のため直前で中止となってしまったが、現地の様子や雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。
※本記事の内容は2020.12.20時点の情報です。ご利用の際は公式HPなどで最新情報をご確認ください。
利用したのはAirB熱気球
今回利用したのはAirBさん(特定非営利活動法人 熱気球運営機構)の「所沢航空記念公園 早起きして「ふわり」熱気球体験」だ。
首都圏で毎月実施しているのはココだけらしく、スタートは2009年、搭乗人数は累計で16,000名にのぼるという。
注意点
レポートの前にいくつか注意点を。
コロナ対策で事前予約制
コロナ禍以前は、受付は先着順だったが、現状(2020.12時点)は事前予約制だ。
これはある意味チャンスでもある。先着順と比べ、事前予約制のほうが天候にさえ恵まれれば確実に搭乗できるからだ。先着順の場合、当然ながら混雑状況によっては乗れない可能性もある。
なお、一日の搭乗定員はおよそ100名ほどという。
晴れの場合、直前まで実施の可否は分からない
安全のため、風速3m以上で体験搭乗不可となる。
事前の予報が悪天候なら分かりやすく中止だが、厄介なのは晴れで微妙な風予想の日。
当日の朝、中止アナウンスが公式に発表されない場合、現地に行って、祈るほかない。
とくに小さなお子様連れの場合、中止の場合の代替プランも考えておいたほうが良いかも。
大人は「仕方ない」と納得できても、小さな子供はイヤイヤモードになる恐れが…。航空公園内に複合遊具はあるが、そこまで大規模でもない。
ファミレスでスイーツを与える、電車好きな子ならレオライナーで帰るなど、懐柔策は考えておくのが無難だろう。
なお、実施成功率は7割と伺ったが、ネットを見て回ると、3回目、4回目のチャレンジでようやく乗れた!という声もチラホラ…。乗れたらラッキーくらいに思ってて丁度良さそう。
冬は万全の寒さ対策を
気球は風の吹かない早朝がベストコンディションなため、体験会は早朝に実施される。
訪問した12月の早朝の航空公園は霜が降りるレベルの寒さ。
暖かい上着、ホッカイロや手袋はもちろん、足用のホッカイロや厚手の靴下などで足先もガードしたい。
おむすび持参?
上述のとおり、朝が早いイベントだ。大人だけならともかく、お子様連れの場合、朝食を取ってから出発するような時間的余裕もないかもしれない。
必要に応じておにぎりなどを持参し、朝食は現地や車中で…くらいの気合いが必要となる。
当日の様子【レポート】
それでは当日の様子をレポートする。
最寄り駅から会場まで【場所はどこ?】
最寄り駅は西武新宿線の航空公園駅。
会場は放送塔ちかくの芝生広場。駅からは歩いて15分弱といったところか。1回曲がるだけなので、ルートとしては分かりやすい。
駅を降りて右手に進むとすぐに航空公園だ。
左に曲がって橋をわたって。あとはほぼ真っすぐ。時間はまだ7時前。冬とあってまだまだ薄暗い。
航空公園というだけあって、航空機の野外展示が。
放送塔が近づいてきたらもうすぐ。
塔の左手奥、木立を通った向こうに芝生広場がある。このへんまで来ると木立の向こうに気球が目に入るので、場所は容易に見つかる。
会場の様子
コロナ禍とあって、ソーシャルディスタンスを保って並ぶ。
受付のテント。この日は風が安定しないとのことで、スタッフの方がテストで飛んでみて実施の可否を判断されるとのこと。
テスト飛行の準備をするスタッフの方々。遠目からでも伝わるバーナーの音と迫力!
朝焼けに照らされる気球。あ、これを見られただけでも私は満足…(じつは高い所が苦手)
しかし、風が強く、気球はグニャグニャと安定しない。
風に流される気球に引っ張られる…これは危ない…
気球は上空20mくらいに係留されるため、地上で風が無ければOKとはならない。
地上ではそこまで風は感じないが、会場内に立てられている吹き流しを見ると、確かに風が吹いている。風が…怒っているわ…(ナウシカ風に)
直前の中止!しかし…
案の定、風が強いため中止とアナウンスされた。
中止の理由など丁寧に説明して頂いた上に、目の前でバーナーの実演、
さらには気球のカゴの部分に乗って記念写真を撮れるという粋なはからいまで。
朝早くから準備し、多くの人出をかけたにも関わらず、気球を飛ばせないためこの日の売上はゼロ…なのに、このホスピタリティには頭が下がる思い。ぜひ再訪し、次は搭乗レポートを書けるようにしたい。
当日の様子の動画をご参考まで。
航空公園の遊具【参考】
気球体験のあとに軽く遊んでも。
◆
◆
◆
アクセス・所要時間など
住所
〒359-0042 埼玉県所沢市並木1丁目
アクセス
西武新宿線「航空公園」下車 徒歩13分
体験搭乗時間
約5分
費用
有料
※中止の場合は費用負担なし