バス発着場の工事が完了し、再開した多摩動物公園のライオンバスに乗ってきた。
感想や現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。
※2021.8執筆時点の情報です。公式HPで最新情報をご確認の上お出かけください。
ライオンバスはいつから再開?
2021年7月3日より再開している。
バス発着場の耐震化工事にともない、休止となったのが2016年4月1日なので、じつに5年ぶりの運行だ。
料金と予約方法
料金
- 大人(高校生以上~64歳)500円
- 子供(3歳~中学生)150円
- 65歳以上 150円
- 0歳~2歳 無料
予約方法
コロナ禍で予約方法が変則的だ。ライオンバス乗車までのフローは下記のとおり。
- 公式HPで整理券の日時指定予約をする
- 整理券がメールされる
- 当日、園入口で整理券を見せる
- 入園券を購入する
- ライオンバスステーションに行く
- ライオンバスステーションで整理券を見せる
- バス乗車券を購入する
- 指定時間にライオンバスに乗車する
注意点
整理券の間違いに注意
ネット予約できる整理券は2種類ある。
- 入園券だけ買える「入園整理券」
- バス乗車整理券がセットになった「ライオンバス乗車整理券付き入園整理券」
必ず「ライオンバス乗車整理券付き入園整理券」のほうを予約しよう。
3つの時間に注意
ライオンバスに乗るまでに、3つの時間を守る必要がある。各種チケットをよく確認し、時間に遅れないよう注意しよう。
- 入園時間
- ライオンバス乗車券が買える時間
- ライオンバスの乗車時間
バスの集合場所に注意
指定された乗車時間の5分前になったらバス乗り場に集合するわけだが、少し迷うかも。
バスステーションの建物前広場で待っていても誰も来ません。
バスステーションの建物に入って、階段を降りた半地下の場所がバス乗り場。ここに集合する。
身分証は持っていこう
整理券提示のとき本人確認をする場合があるそうだ。免許証や保険証などの身分証は忘れずに持っていこう。
◆
◆
◆
多摩動物公園ライオンバスの写真と感想
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
園入口の様子。真夏の平日、おまけに時間指定制とあってガラガラです。整理券を係の方に見せて、入園券を購入。
ライオンバスの乗車券は、入園後、決められた時間内に買わなければいけない。まずはアフリカ園にあるライオンバスステーションに直行する。
このコクッパ城みたいなのがライオンバスステーション。
到着。
整理券を係の方に見せて、バスの乗車チケットを購入する。
乗車時間まで1時間もなかったので、目の前のアフリカゾウを眺めたり、ライオンカフェで冷たいものを補給したりしてやり過ごす。
多摩動物公園は死ぬほど広いですからね。とくに子供連れの場合、あまり遠くまで行くと時間までに戻って来られなくなる。
乗車5分前になったらライオンバスステーションの建物に入り、
半地下の乗り場に集合。
なお、乗り場にはほんの少し展示コーナーがあるほか、
ガラス張りのフロアからライオンやバスを眺めることができる。
さっそくバスに乗り込む。
コロナ対策のためか、乗車人数はゆったりとした感じ。
二重に閉ざされたゲートが順次開いていく。ジュラシックパークな雰囲気を放っていてテンション上がります。
全席窓のほうを向いたシートになっていて、どの席からも飼育場をよく見られる。
飼育場はそこまで広くはない。
このライオンバス、運行開始は昭和39年にさかのぼり、世界初の試みだったという。
さきほど出発したライオンバスステーションを見上げる。
ピーチ姫が「HELP!」とか言って顔を出しそうな外観です。
この日は最高気温33℃の夏日。バテたライオンたちが日陰に引っ込んで、まったく見られなかったらどうしよう…。
おっ、第一村人発見!…しかし、セリフを付けるとしたら「あち~」一択のこの表情である。
別のこの彼女は日陰に避難中。肉球が焼きまんじゅうになっては百獣の王も形無しですからね…。
んっ?台の上に何かあるぞ…
牛の骨だそうです。骨付きの牛肉とは…我が家よりいいモン喰ってそうです。
発見できたライオンは4~5頭くらいですかねぇ。暑いからか皆さん遠くの日陰にいらっしゃり、どうも迫力に欠けるなぁ…
仕方ないから、カメラのズーム機能でがんばって“近寄った風”な写真を撮ってみます。
…と、そのときである。
おおーー!!近い!近過ぎちゃってどーしよう♪(それ違う施設)
ライオンさんが伸びをしたら、バスの車輪でお手手ふんじゃいそうな距離感です。息子も喜んでます。
このサービス精神たるや…王様は王様でも、善政でも敷いてそうな百獣の王であらせられる。
最後の最後に良いショットが撮れたところで、反対側のゲートへ戻る。乗車時間は10分くらいだろうか。
500円で10分か…都営バスなら一日乗車券が買えるなぁ…とかケチくさいことを考えてはならない。そもそも多摩動物公園は入園料が安い。子供にいたっては入園無料だ。
ライオンバスに乗っても、そのへんのアミューズメント施設に行くよりも相当にコスパは高い。まだ乗ったことのない方、ぜひ。
現地の雰囲気はコチラの動画もどうぞ。
◆
◆
◆
アクセス・所要時間など
住所
〒191-0042 東京都日野市程久保7丁目
アクセス
京王線、多摩モノレール「多摩動物公園」下車 ライオンバスステーションまで徒歩15分前後
所要時間
バスに乗っている時間は10分ほど
費用
有料
地図