サマーランドでは欠かせない場所取りだが、無料席については公式HPでは網羅されていないように思う。
そこで次回訪問時の備忘も兼ねて、公式HPに載っていない場所も含めてレビューしつつ、おすすめや日陰スポットについても解説する。
場所取りがなぜ必要か
そもそもなぜ場所取りが必要なのか?理由は下記のとおり。
- 休憩するため
- 荷物を置くため
- 食事を取るため
以上。

…こんなツワモノがいれば場所取りは不要だが、あまり現実的ではないですね。
場所取りの時間は何時から?
基本的には営業開始とともに場所取りが可能。詳細は公式HPを確認して頂きたいが、基本は下記の通り。
- 平日 10時から
- 土日祝日 9時から
- 夏休みシーズン 平日休日関係なく9時から
ただし!混雑時には営業開始30分~1時間くらい前倒して開園することがあるので、良い場所を確保したいのなら営業開始の1時間前には現地に着くくらいの気合いが必要だ。
ただ、2023.8現在、サマーランドでは事前予約制&入場制限を行っている。そのため、場所さえ選ばなければ、どこにも座れないという事態はそうそう起こらないと思われる。

おすすめの場所取りスポットはどこ?【屋内・屋外】
個人による。…といっては身も蓋もないので、参考まで、とくに人気のある場所は下記のとおり。
- 屋内 コバルトビーチ周辺(下の地図の赤色部分)
- 屋外 グレートインフォメーション1F周辺(黄色部分)
コバルトビーチ周辺はプールが目の前という立地に加え、更衣室、ロッカー、出入り口、レストランにも近く何かと便利なので人気が高い。
屋外ではグレートインフォメーションの1F部分とその周辺が無料席として人気が高い(下の写真の赤丸部分)。屋外では珍しくガッツリ日陰だし、流れるプールも目の前。ただ、公式HPでは無料席として紹介されていない。

さて、人気の場所を挙げたものの、
- どのプールをメインで遊ぶか
- 簡易テントの有無
- 子連れかor大人だけか
- ご飯は持ち込みかレストラン利用か
などなど条件によってベストな場所は異なる。

場所取りの手順
場所取りの手順をおさらいしよう。
- 事前にチケット購入(2023.8現在、窓口での当日券販売はしていない)
- 現地到着
- エントランスにて受付、ビーチサンダルをはく
- 場所取り
- 着替え(家で水着の上から服を着てくると更衣室に行かずに済み早い)

各場所取りスポットの詳細解説
本題に入ろう。無料場所取りスポットを便宜上、赤色エリアと黄色エリアに分けてみた。
- 赤色エリア 公式HPに掲載の無料席スポット
- 黄色エリア 公式HPには掲載されていない無料席スポット
黄色のスポットは、休憩している人たちを確認した場所だ(自分の目で見た+ほかの方のブログやyoutubeを拝見して)。しかし、公式HP上では無料席として紹介されていない。
ということで、黄色エリアについては、「場所取り禁止」の表示が無くて判断に迷う場合、近くのスタッフに場所取り可能か聞くことをお忘れなく。

それでは各スポットの良い点、悪い点を述べよう。
赤色エリアについて
2023.8時点で、公式HP上で無料席エリアとして紹介されている赤色エリアについて見ていこう。
1(屋内2Fビッグルーム・グリーンルーム)
屋内プールに入ってすぐ、建物の二階の奥まったところにある(上の写真の赤色の枠の奥)。だだっ広い体育館みたいなスペースで、何といっても空調が効いているので体力の少ない小さな子連れには良い選択肢かと。初見だとかなり分かりにくい場所なので見落とさないようご注意!
穴場扱いされがちだが、夏休みシーズン平日AM11時時点でほぼ満席だった。だいぶ認知はされてきているかと。
- 良い点 エアコンが効いている、ゆっくり休める、テント不要、更衣室が近い、エントランスが近くて帰るとき楽
- 悪い点 屋外プールや遊園地が遠い、階段の上り下りが面倒
2(屋内プールコバルトビーチ周辺)
わちゃわちゃしてますね…。ただしプールの目の前ということもあり人気は高く激戦区。床が緑色の部分は通路で場所取りNGなので注意。
- 良い点 コバルトビーチのそば、テント不要、貴重品ロッカーが近い、レストランが近い、更衣室が近い、エントランスが近くて帰るとき楽
- 悪い点 真夏は暑い、人が多く落ち着けない
3(屋内フルーツアイランド周辺)
コバルトビーチ狙いの方でダメ(満席)だった場合、もう少し奥にあるフルーツアイランド周辺を狙おう。子供向けプールのすぐそば。
- 良い点 小さな子供向け遊び場のそば、テント不要
- 悪い点 真夏は暑い、人が多く落ち着けない
4(屋外レストラン「アイル」周辺)
- 良い点 遊園地・屋内プール・屋外プールいずれもアクセス良好、レストランが近い、更衣室が近い
- 悪い点 日差しを遮るものがない
5(屋外コーヒーカップ周辺)
分かりにくい写真で恐縮です…。上の写真にあるアトラクション「スピンディンキー」、コーヒーカップ、グレートインフォメーションに囲まれたエリア。基本階段状の休憩スペース。
- 良い点 屋根がある、遊園地の隣、貴重品ロッカーが近い
- 悪い点 基本的に階段状なのでそこまでゆったりできない、簡易的な屋根なので日差しを完全にはブロックできない
6(屋外スネイクスライド周辺)
ポップアップテントが無いと、レジャーシートのみじゃ暑くて厳しいですね。
- 良い点 スネイクスライドや流れるプールがすぐ隣、貴重品ロッカーが近い
- 悪い点 日差しを遮るものがない
7(屋外AOZORA PARK)
観覧車のすぐ近く。園内屈指の立地の悪さゆえか、こんだけ広々としてて二人しか休んでいる方がいませんでしたw
- 良い点 人がほとんどいない、絶叫系スライダーはわりと近い
- 悪い点 日差しを遮るものは簡易的なパラソル程度、屋内プールが遠い、エントランスが遠く帰るときダルイ
8(屋外ドボン周辺)
スライダー「ドボン」の滑り口付近にある屋根付き休憩スペース。
- 良い点 屋根がある、ドボンやデカスラが近い
- 悪い点 屋内プールが遠い、エントランスが遠く帰るときダルイ
黄色エリアについて
繰り返すが黄色エリアは公式HPでは無料席として載ってない。私が自分の目や他の方のブログ・YouTubeで休憩している方を確認したエリアだ。必ずスタッフに場所取り可能か確認して頂きたい。
1(屋内3Fテラス休憩所)
公式HPのマップが絶妙に分かりにくいが、屋内プールに入ってすぐの3階部分。ご覧のとおり眺めはなかなかだが、いかんせん3階なので上り下りがけっこうダルい…。2階のビッグルーム・グリーンルームとは異なり空調も効いてません。
- 良い点 屋内プールを一望できる、テント不要
- 悪い点 真夏は暑い、屋外プールや遊園地が遠い、階段の上り下りが面倒
2(屋外ビーバーレイク周辺)
ポップアップテントが無いと日差しが厳しそう。
- 良い点 屋内外プールともにアクセス良好、貴重品ロッカーが近い、更衣室が近い
- 悪い点 日差しを遮るものがない
3(屋外グレートインフォメーション1F)
屋外プールでひときわ目立つ、三角屋根で横長な建物。2、3階は有料席だが、1階が無料スペースになっている。建物の隣には階段状の休憩スペースもあり、簡易的な屋根がついている。
- 良い点 屋根がある、貴重品ロッカーが近い、更衣室が目の前、流れるプールが目の前
- 悪い点 人通りが多くて落ち着かない、階段スペースはそこまでくつろげない
4(屋外ステージ前)
こちらもテントが無いと夏はしんど過ぎますな…。
- 良い点 流れるプールが目の前、スライダーが近い、貴重品ロッカーが近い
- 悪い点 日差しを遮るものがない
5(屋外流れるプール沿い)
流れるプール沿いで、スライダー「ドボン」を過ぎたあたり。ホントにここで休んで良いんかいな?という場所ですが、ポップアップテントは見かける。
- 良い点 流れるプールが目の前、ドボンやデカスラが近い
- 悪い点 日差しを遮るものがない
日陰はどこ?
屋根などがあり日陰となるスポットをまとめると下記のとおり。
しつこいようだが黄色エリアは公式HPでは無料席として紹介されていないので、場所取り可能か都度スタッフに確認して頂きたい。
- 屋内2Fビッグルーム・グリーンルーム(赤色1)
- 屋内プールコバルトビーチ周辺(赤色2)
- 屋内フルーツアイランド周辺(赤色3)
- 屋外コーヒーカップ周辺(赤色5)※簡単な日よけなので日の向きによってはあまり日陰にならないかも
- 屋外ドボン周辺(赤色8)
- 屋内3Fテラス休憩所(黄色1)
- 屋外グレートインフォメーション1F(黄色3)