東京都杉並区にある杉並児童交通公園へ子供と行ってきた。
ゴーカートはじめ、園内の見どころをたっぷりの写真とともにレポートする。
杉並児童交通公園の感想レポ【概要】
杉並児童交通公園は、その名のとおり、小さなお子様が楽しみながら交通ルールについて学べる公園だ。何と言っても無料で貸し出して頂けるゴーカートがいい。
遊具もあり「ふつうの公園」としても利用できるほか、
機関車の屋外展示に、
東京駅を模して造られた「ミニ東京駅」もあり、鉄道好きキッズも楽しめる内容となっている。
ただ、全体的な規模としては広くはなく、1時間半~2時間前後もあれば一通り遊べると思われる。
遊具類も数・質ともに際立った特徴があるわけではなく、小さな幼児向け。
全体的に、メインの対象年齢としては小学校低学年くらいまでだろうか。
ということで、この施設単体で見ると、遠方からはるばる訪ねるというより、ご近所利用を主とした施設という印象ではある。
ただ、公園は善福寺川に面した自然の多い場所に位置し、少し周りに目を向けると、徒歩圏内に色々と見どころがある。
- 善福寺川緑地(桜の名所)
- 都内で3番目に広いと言われる大宮八幡宮
- 気軽に手ぶらで釣りが楽しめる武蔵野園
交通公園で遊んで、なおかつ周辺もブラブラお散歩する…ということならば、遠方のお子様連れでも長い時間をかけて楽しむことができそうだ。
注意点
貸し自転車・ゴーカートは点検作業のため利用できない場合がある。お出かけ前に杉並区HPでよく確認しておきたい。
◆
◆
◆
杉並児童交通公園の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
井の頭線浜田山駅から歩いてみた
駅からは地味に15分前後かかる。バスを使う手もあるが、電車利用の小さな子供連れにとっては「好アクセス」とまでは言えない。
住宅街を通っていくので、スマホで地図を確認しつつ。
到着。
マップを確認
マップはこのとおり。目ざとくマップ上の機関車に気付く息子氏。
見どころは大きく分けて4つ。
- ゴーカート
- 遊具類
- ミニ東京駅
- 機関車展示
順番に見ていこう。
ゴーカート・自転車の無料貸出【自転車の持ち込みも可】
最初に簡単な書類に記入する必要はあるが、無料でゴーカートや自転車を貸して頂ける。
マリオカートみたいなゴーカートや、
貸自転車も完備。自転車の練習もできます。ストライダータイプや三輪車も。
園内に大きく巡らされたコースを走れるのはもちろん…
公園を飛び出して善福寺川沿いのサイクリングロードを走ることもできる。
運転がおぼつかない年中さん以下のおチビちゃん用に、こうした二人乗りマシンもあります。そう、子供が脇に乗って親がこぐスタイル。つ、疲れる…。
コースの要所には信号があり、交通ルールを教えながら進む。
「パパママの運転じゃ物足りない!でも、大きなコースは怖い…」そんなキッズ向けにチビッ子専用の小さなコースもある。
なお、大きなコースについては持ち込んだマイ自転車でも走れる。
遊具類
アリ地獄的な遊具。
ワイヤーのアスレチック遊具。そこまで大掛かりではない。
ミニ機関車。動くことはなく、登って遊ぶ。機関車の先には踏切がある。
ブランコや砂場といった定番の遊び場も。
ミニ東京駅
なぜか赤レンガ造りの東京駅風の建物がある。
中に入って、
屋上に上がれる。公園を見わたせます。
機関車展示
デゴイチこと「D51」形蒸気機関車が屋外展示してある。
中に入ることもできる。
ここは「すぎなみえき」だそうです。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
善福寺川緑地・和田堀公園
杉並児童交通公園の隣を流れる善福寺川に沿って、緑地が整備されている。区部らしいガチガチの垂直護岸だが、水は比較的キレイで、遊具エリアもある。
2020年6月、東京都杉並区にある善福寺川緑地と和田堀公園界隈を散歩してきた。 現地の雰囲気や何があるのかなど、動画や写真とともにレポートする。 善福寺川緑地・和田堀公園|23区としては自然の多い川沿い散歩コース【概要】 善福寺川[…]
大宮八幡宮
都内で3番目に広いと言われる神社。電車組ならば善福寺川緑地を東へ進み、そのまま大宮八幡宮を抜けて永福町まで歩くのも。
2020年6月、東京都杉並区にある大宮八幡宮にお参りしてきた。 御朱印や現地の雰囲気、周辺スポットを、動画や写真とともにレポートする。 大宮八幡宮は23区なのに森に囲まれた神社だった【概要】 大宮八幡宮は15,000坪と東京ドーム[…]
住所・アクセス・駐車場・飲食など
住所
〒166-0016 杉並区成田西1丁目22番13号
アクセス
- JR阿佐ヶ谷駅か浜田山駅で南北バス「すぎ丸」乗車 「児童交通公園入口」下車 徒歩3分
- 京王井の頭線「浜田山」下車 徒歩12分
駐車場
公園専用の駐車場はない。近くの駐車場も台数は少なそうなので、混雑時には公園からは少し離れた駐車場になりそう。
費用
無料
飲食・ランチ
公園の近くにはファミレスやファーストフード店は無く、浜田山駅や永福町駅の近くまで行かねばならない。
なので、外食の場合、ランチに合わせて帰るか、食べてから公園に来る必要がある。
それが面倒ならお弁当を持ってくるのが無難だろう。落ち着いてお弁当を食べられそうな椅子は多くはなさそう。満席の場合、お隣の善福寺川緑地でベンチを探しても良さそうだが、念のためレジャーシートも持っていきたい。
地図