巾着田の彼岸花祭りを写真たっぷりレポ!見頃期と開花状況も解説【埼玉・日高市観光】

概要:赤い絨毯!巾着田曼殊沙華公園の彼岸花【見頃期と2019開花状況も報告】

2019年10月1日(火)、埼玉県日高市にある巾着田(読み方、きんちゃくだ)に曼殊沙華(ヒガンバナ)を見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は蕾が少々見られるものの、おおむね満開で見頃だった。

まずは動画で現地の雰囲気をどうぞ。

今年は開花が遅いようだ。

満開の曼殊沙華

巾着田の彼岸花の数は、およそ500万本であり、日本一の規模を誇る。平成29年には上皇上皇后両陛下も訪れている、日本を代表する彼岸花の名所だ。

例年の見頃は9月下旬頃だが、気候条件によって時期はかなり前後する。そのため、事前に公式ホームページ等で開花情報をチェックしてから出かけるのは必須。

山と清流「高麗川(こまがわ)」に囲まれたのどかな風景の中に、巾着田はある。

近くに川が流れる雑木林の中に、赤い絨毯が広がる。巾着田は雑木林の中に広がるので、残暑残る季節でも暑さをしのぎつつ散策できる。

雑木林の中の彼岸花

歩けど歩けど途切れない彼岸花の群落。道が曲線なので正確な距離は分からないが、恐らく片道1キロ弱くらいの距離をひたすら彼岸花を眺めながら歩ける。一生分の彼岸花を見た気分。お腹いっぱいである。

両側に彼岸花が咲く小径

赤い絨毯の中を人が列をなして歩いていると、ちょっとした死後の世界のような、どこか“怖美しい”景観だ。この景観は遠方からでも見に来る価値はあるだろう。何しろ日本一の規模だ。



詳細:巾着田の詳しい様子をレポ!

巾着田の最寄り駅の高麗駅からすでに彼岸花!

西武池袋線でGO!ボックス席が旅情を誘う。

西武池袋線

ボックス席がある車内

最寄り駅である高麗駅(よみかた、こまえき)に到着。里山が広がるのどかな風景。駅前で散策マップがもらえる。あまり道に迷うことは無いと思うが、一応いただいておこう。

高麗駅の里山広がる景色

駅から巾着田にいたるまで、随所で彼岸花がお出迎えしてくれる。街を上げて観光資源として大切にしている事が窺える。

駅構内に飾られた彼岸花の撮影スポット

道端に咲く彼岸花

彼岸花以外でも、初秋を感じながら楽しく散策できる。

コスモスとか。

黄色いコスモス

栗とか。

小径沿いの栗の木

観光客が平日でも列をなしているので道に迷うことはないだろう。また、巾着田までの道には道標も多い。

巾着田への道標

彼岸花の径。まだ蕾の状態のものもちらほら。普通なら彼岸花の名所になり得そうな景観だが、まだまだ序の口。巾着田はまだ先だ。

彼岸花の咲く小径

高麗川が見えてきた。透明度が高く、魚が泳いでいる姿を確認できる。

橋から見下ろす高麗川

川沿いの道にたくさんの彼岸花が植えられている。まだ有料ゾーンに踏み入れる前なのに、すでにかなりの見応えがある。石がごろごろ転がっていて、彼岸花が咲く小径から川岸までは遠い。

河原沿いの彼岸花

広い河原には石ころがたくさん

もう10月だというのにツクツクボウシも鳴いていて、まだまだ暑かった。だが、道沿いに木々が植えられているため、木陰になっていて嬉しい。

木々が並ぶ彼岸花の道

いよいよ巾着田へ。平日なのにそこそこの混雑!

いよいよ有料ゾーンに入る。この先、開花期には有料となる。

曼殊沙華公園の有料区間入口

お見事としか言いようのない絶景。赤いじゅうたんという、陳腐な表現しか思い浮かばない。

曼殊沙華公園の彼岸花

昭和40年代後半に巾着田の用地を取得した日高町が、荒れていた一帯のヤブなどを取っぱらった結果、9月頃一斉に曼珠沙華が咲き揃ったという。日本昔話かよ。

彼岸花の群生の間を歩く人々

ただ、実際には最初から500万本という日本一の規模ではなくて、手で植えて徐々に数を増やしていったという。地元の方の地道な努力の賜物がこの景観。

苔むした木の根元に生える彼岸花

彼岸花の群生の向こうに見える高麗川

この地図の赤い部分が彼岸花ゾーン。巾着のふちに沿って彼岸花が群生している。ちなみに、高麗川に囲まれた姿が巾着のようになっているのが「巾着田」の名の由来だ。

巾着田のマップ

有料ゾーンでも河原には降りられる。が、御覧のとおり、彼岸花と川岸は相変わらず離れている。川と彼岸花のツーショットはあまり楽しめない。

彼岸花から川岸までには石ころ

川に近づくと、やはり水が綺麗だ。

川にかかる小橋

「巾着田曼殊沙華まつり」会場では、そこそこ沢山の出店が出ており、平日にも関わらず賑わっている。たくさんの、花が咲くほど、店増える―詠み人知らず

巾着田曼殊沙華祭り会場

露店マップ

平日なのにそこそこの混雑だ。「花より人を見に来たみたい」なレベルではないものの、食事場所の確保に難儀しそうなレベル。土日祝日はもっと混むだろう。

テントの下で休憩する人々

真上から巾着田の彼岸花を見下ろす「あいあい橋」

祭り会場を過ぎてもまだまだ続く彼岸花だったが、大きな橋、あいあい橋に到着。ここでようやく赤い絨毯は終わりとなる。

巨大な橋

橋のたもとにも彼岸花が咲く

せっかくなのであいあい橋に登ってみよう。長くて迫力のある「あいあい橋」は、その長さ91.2mで、木製トラス構造の橋としては日本一の長さを誇る。

あいあい橋

高い所から彼岸花を見られるスポットというのは珍しいのではなかろうか。ちなみに、あいあい橋にのぼるには一度有料ゾーンを出る必要があるが、チケットを見せれば再入場できるので安心だ。

あいあい橋から彼岸花をみおろす

青みがかった川の水がきれい。

高麗川を見下ろす

橋を渡ってすぐのところには日高市立高麗郷民俗資料館があった。

日高市立高麗郷民俗資料館

2019年の巾着田のコスモス畑は「殆ど咲いてない」

再び巾着田に入り、川とは反対側の小道を通って戻る。

川の反対側はこのような景色が広がる。かつては巾着の中はすべてが水田だったが、現在はほとんどが休耕田となっている。

草地が広がり、遠くには山並みが見える

駅前で頂いた巾着田のパンフレットを見ると、巾着田の一角にコスモスの群生地があるようだ。が、スタッフの方に尋ねると、2019年現在、コスモスは育成中でほとんど咲いていないとのこと。

帰りは巾着田の真ん中を通って、コスモスを見ながら帰ろうかと思っていた。が、コスモスが育つまでは、行きも帰りも大人しく彼岸花を鑑賞しつつ散策するのが良さそうである。



アクセス・所要時間・食事など

住所
〒350-1251 埼玉県日高市大字高麗本郷55

アクセス
西武池袋線「高麗」下車 徒歩15分

歩行時間
約2時間
※花の鑑賞時間含む。

費用
一部区間有料

飲食
周辺にカフェなどご飯どころはあるにはあるが、数は少ない。満員で入れなかった時のダメージを考慮すると、祭り会場の露店で買い食いするか、弁当持参で来るのが良いだろう。

弁当などを食べる場所について、祭り会場で椅子を確保できればベストだが、混雑している場合、椅子に座れない可能性もある。念のためレジャーシートを持っていけば、河原等で食べられるので安心だ。

HOMEに戻る