TAG

東京の史跡・名勝

多磨霊園と府中の森公園、紹介されない紅葉の穴場を訪ねて【東京・府中市散歩】

概要:多磨霊園と府中の森公園、紹介されない紅葉の穴場を訪ねて 2019年12月3日(火)、東京都府中市・小金井市にある多磨霊園、府中の森公園を散歩してきた。訪れた当日の紅葉状況は多磨霊園が見頃、府中の森公園は見頃、木によってはやや見頃過ぎだった。 両スポットともに、例年の見頃は11月下旬~12月上旬 […]

殿ヶ谷戸庭園は紅葉を崖から見おろす絶景。見頃期も解説【東京・国分寺市】

2019年12月2日(月)、東京都国分寺市の殿ヶ谷戸庭園(読み方、とのがやとていえん)に紅葉狩りに行ってきた。 見頃期や当日の紅葉状況、周辺スポットについて解説する。 例年の見頃 例年の見頃は11月下旬~12月初め頃だ。 紅葉状況 2019年12月2日(月)、紅葉状況としては見頃だった。 殿ヶ谷戸庭 […]

浜離宮恩賜庭園のコスモス畑とカレッタ汐留など周辺散歩。見頃期・開花状況も解説【東京・中央区】

概要:浜離宮恩賜庭園のコスモス畑とカレッタ汐留など周辺散歩。見頃期・開花状況も解説 2019年10月10日(木)、東京都中央区にある浜離宮恩賜庭園にコスモスを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況はキバナコスモスが見頃過ぎ、ピンクのコスモスは畑によっては見頃だが、まだまだ咲き始めの区画もあった。 浜離 […]

殿ヶ谷戸庭園は崖を上り下りするクライミング系庭園?【東京・国分寺市】

2019年9月、東京都国分寺市にある殿ヶ谷戸庭園(読み方、とのがやとていえん)を散歩してきた。 特徴や現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、殿ヶ谷戸庭園だけ紹介しても素っ気ないので、周辺スポットについても本記事の終わりのほうで取り上げる。 殿ヶ谷戸庭園は崖を上り下りするク […]

お鷹の道と武蔵国分寺跡資料館|ちょい地味?な湧水散歩【東京・国分寺】

国分寺市にあるお鷹の道と武蔵国分寺跡資料館を散歩してきた。 現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事の終わりのほうで取り上げる。 お鷹の道と武蔵国分寺跡資料館|ちょい地味?せせらぎ散歩【概要】 東京湧水散歩、みたいな本には必ずと言ってよいほど出て […]

レインボーブリッジ遊歩道を徒歩で往復!JR田町駅~遊歩道入り口も歩く【東京・港区】

2019年9月19日(木)、東京都港区にあるレインボーブリッジ遊歩道「レインボープロムナード」を往復で歩いて渡ってきた。 現地の様子をレポートする。 また、橋を渡ってそのまま帰るのもツマラナイので、レインボーブリッジ遊歩道の徒歩圏内に何があるか?についても紹介する。 レインボーブリッジ遊歩道を歩く【 […]

国分寺市の観光・散歩スポット辞典【自分の目と足で確認してきた】

東京・国分寺市の観光・散歩スポットに行ってきた。現地の様子をレポートする。 国分寺市にお散歩スポットはあるが観光名所は… 東京の北多摩地区に位置する国分寺市。23区と多摩地区を含めた東京全体でみたとき、ちょうど東京の真ん中くらいにある(島しょ部のぞく)。そのため、国分寺市は自らを「東京の重心」と自称 […]

百草園、紫陽花名所の「心臓破りの坂」を楽しむ【東京・日野市観光】

概要:紫陽花名所・百草園は、その坂道の勾配に思わず笑ってしまうほど 2019年6月20日(木)、東京都日野市にある京王百草園(けいおうもぐさえん)にアジサイを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。 百草園のアジサイの数はおよそ500株であり、例年の見頃は6月中旬~下旬頃だ。 百草園 […]

向島百花園のアジサイは多くはない?見頃と開花状況も【東京・墨田区】

概要:向島百花園の紫陽花は少ない印象(見頃と2019年開花状況も報告) 2019年6月19日(水)、東京都墨田区にある向島百花園にアジサイを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。 向島百花園の紫陽花の数は公式には発表が見当たらないが、100株は無いだろう。例年の見頃は6月中旬~下旬 […]

皇居東御苑の菖蒲田、一瞬で見学終了…見頃期・開花状況も解説【東京・千代田区観光】

概要:皇居東御苑の菖蒲田、一瞬で見学終了…見頃期・開花状況も解説 2019年6月18日(火)、東京都千代田区にある皇居東御苑に菖蒲を見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。例年の見頃は6月上旬~中旬頃だ。 東京都内の菖蒲の名所でネット検索をすると、皇居東御苑もヒットする。 だが、数千 […]

小石川後楽園の菖蒲の見頃と開花状況|絶叫系菖蒲スポット【東京・文京区】

2019年6月11日(火)、東京都文京区にある小石川後楽園に菖蒲を見に行ってきた。開花状況、見頃期とともに現地の様子をレポートする。 開花状況 訪れた当日の開花状況は満開だった。 例年の見頃 特別史跡・特別名勝である小石川後楽園は江戸時代初期、水戸徳川家の祖である頼房が江戸の中屋敷の庭として造った。 […]

深大寺観光|湧き水と雑木林に囲まれた自然ゆたかな古刹【東京・調布市】

2019年の初夏と夏に、東京都調布市にある深大寺を散歩してきた。暑い日、湧き水に触れて涼むためだ。 現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事後半で解説しているので、「深大寺に行った後は何する?」のヒントになればうれしい。 深大寺、湧き水と雑木林に囲まれ […]

初夏の六義園に新緑を見に行くが地味だった件【東京・文京区】

2019年5月10日(金)、東京都文京区にある六義園に行ってきた。現地の様子をレポートする。 初夏の六義園は地味で微妙【ツツジが咲いていればまだ良いが…】 新緑目当てだったが、この季節の六義園は、正直あまり見所は無い。 庭園の持つ雰囲気そのものが好きな方でなければ、わざわざこの季節に六義園を訪れる意 […]

旧古河庭園のバラフェスティバルの見頃と開花状況|洋館とマッチし過ぎ!【東京・北区】

2019年5月10日(金)、東京都北区にある旧古河庭園に行ってきた。見頃情報、開花状況とともに現地の様子をレポートする。 旧古河庭園のバラ園が洋館とマッチし過ぎ【規模は小さめ】 目当てはもちろん春バラ祭り。英国建築家の設計により大正6年に完成した洋館は、バラと良く似合う。 派手さは無いが、バラと洋館 […]

新宿御苑にはツツジ山がある。見頃時期・開花状況も解説【東京・新宿区】

2019年4月23日(火)、東京都新宿区にある新宿御苑に行ってきた。今回の目当てはツツジだ。見頃時期、開花状況とともに現地の様子をレポートする。 新宿御苑のツツジ山は新宿駅から徒歩すぐ 新宿御苑は、都心という立地ながら、沢山の木々が生い茂る貴重なスポットである。そんな新宿御苑では、春の終わり頃にツツ […]